長野のおすすめばらまきお土産10選!①野沢菜

まず最初は長野県のお漬物の定番である野沢菜漬けの材料となる「野沢菜」です。県北部にある野沢温泉地方が栽培の本場であることから付いた名前です。葉と茎を漬物にしたのが野沢菜漬けですが、漬け物だけでなく、おにぎりの具材などにも使われています。各種パック製品はお土産用に最適で、野沢温泉や長野周辺のサービスエリアや道の駅、飯山駅や長野駅などで売られていますが、北陸新幹線飯山駅からのアクセスも良いので、野沢温泉に行かれた際には、地元の野沢菜本舗で買うのがおすすめです。
野沢菜本舗の店舗情報

住所:長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9511/電話番号:0269-85-2211/アクセス:JR北陸新幹線および飯山線飯山駅から野沢温泉までバスで約25分、上信越自動車道豊田飯山ICから車で約30分/定休日:水曜日
長野のおすすめばらまきお土産10選!②どら焼山

次に紹介するのは、同じく県北部の小布施町にある竹風堂が販売する「どら焼山」です。明治26年に創業した老舗の竹風堂は、小布施町の名産である栗を材料にしたお菓子を多く作ってきた歴史があります。そのお店の自慢のお菓子が、栗の粒あんを包んだ新しいどら焼「どら焼山」なのです。甘さ控えめの栗粒あんの食感がどら焼きの生地と絶妙のマッチングです。小布施町の本店以外に、長野や松本にもお店があり、周辺の高速道路サービスエリアなどでも買うことができます。
竹風堂小布施本店の店舗情報

住所:長野県上高井郡小布施町小布施973/電話番号:026-247-2569/アクセス:長野電鉄小布施駅から徒歩8分、上信越自動車道中野ICから車で約10分、小布施PAスマートICから約8分/定休日無(1月1日は休み)/駐車場70台
竹風堂
長野のおすすめばらまきお土産10選!③栗かの子

続いては同じく小布施町の銘菓「栗かの子」です。栗金団の一種ですが、この「栗かな子」は小布施町名産の栗の実に栗の餡をまとわせたもので、まさに栗の銘菓です。老舗の栗菓子店である小布施堂や先に紹介した竹風堂など、町内に栗かの子を扱うお店がありますが、それぞれのお店ごとに、味や新商品にこだわって作っています。また、周辺の高速道路のサービスエリアや道の駅でも買うことができます。
長野のおすすめばらまきお土産10選!④おやき

続いては、長野の伝統的郷土食「おやき」です。「おやき」は野菜を小麦粉で包んだ一種の饅頭で、長野市の北側にあたる西山地方と呼ばれる地域が発祥地と言われています。中に入れる具材も時代ごとの変遷があり、現在では餡も含めて色々なものが使われています。長野ではお土産店などで必ず売られているので、入手しやすいお土産品の一つです。中でも有名なのが長野市郊外にあるお店いろは堂で、旬の野菜、山菜にキノコ、そして餡などを具材を小麦粉とそば粉の生地で包んでふっくらと焼き上げています。