京都のばらまきお土産ランキング!⑩位:若狭屋本店 不老泉

京都のおすすめばらまきお土産、最初は二条城の近くにある、創業95年という和菓子の老舗若狭屋本店のお菓子です。いくつもの伝統あるお菓子の中でも女性に人気なのが、かわいい小箱のパッケージに入った「不老泉(ふろうせん)」で1つ216円です。桜の箱は善哉風味、うさぎは抹茶風味、そして松には真っ白の葛湯が入っており、お椀にあけて熱湯を注ぐと、とろりとした葛湯が出来上がるのです。さらに、善哉と抹茶風味では、お湯を入れると浮いてくる二羽の千鳥がとても愛らしいのです。
若狭屋本店の基本情報

住所:京都府京都市中京区西大黒町333-2/電話番号:075-231-0616/アクセス:地下鉄東西線二条城前駅から徒歩5分/営業時間:8:00~18:00(日祝8:00~17:00)/年中無休(1月1日~3日は休み)
京都のばらまきお土産ランキング!⑨位:祇園辻利 一煎ティーバック

続いては、江戸時代末期に宇治で創業した古い歴史を持つ銘茶の老舗、祇園辻利の「一煎ティーバック」です。ティーバックながら急須で入れたのと同様の本格的な宇治茶が味わえます。玉露、煎茶、ほうじ茶など6種類があり、それぞれ15~17袋入って、お値段も1000円前後と手ごろなので、ばらまきお土産には最適です。なお、抹茶は缶入りで、ティーバックはありませんので注意して下さい。
祇園辻利の基本情報

住所:京都府京都市東山区四条通祇園町南側573-3/電話番号:075-551-1122/アクセス:京阪電車祇園四条駅6号出口から徒歩3分/営業時間:10:00~22:00)/定休日:不定休
おかげさまで創業151年、京都・祇園の地で親しまれて六十余年 祇園辻利
京都のばらまきお土産ランキング!⑧位:上羽絵惣 胡粉ネイル

次は京都コスメからのランクインで、上羽絵惣(うえばえそう)の「胡粉ネイル」です。上羽絵惣は西陣織などの絵師が使う岩絵具や顔料を扱うお店として、1751年に創業したという古い歴史があります。白色の顔料である胡粉の原料は天然素材のホタテ貝の粉末で、その胡粉を使って作ったのがこの「胡粉ネイル」なのです。刺激臭がないのが人気ですが、1つ1000円以上のお値段なので、特定の人へのお土産になってしまう感じです。
上羽絵惣の基本情報

住所:京都府京都市下京区東洞院通松原上ル燈籠町579/電話番号:075-351-0693/アクセス:地下鉄烏丸線四条駅から徒歩7分/営業時間:9:00~17:00/定休日:土日祝日