// FourM
Opoxen1nilip1m9rzymh

長野

CATEGORY | 長野

長野お土産・お菓子や雑貨などおすすめ人気お土産ランキング22

2024.02.25

信州長野県。長野県には善光寺や松本、諏訪湖などとにかく観光地がたくさんあります。特産品や名産品、ご当地グルメなど信州には美味しい食べ物もいっぱいです。長野に行ったら絶対に買って帰りたい食べ物のお土産やストラップなどの雑貨などおすすめお土産をご紹介いたします。

この記事に登場する専門家

Kzpvm2oio9pqeyleosjk

埼玉在住ライター

紫藤莉菜

毎日を楽しく。
埼玉在住こだわりの旅をするライター

  1. 長野県
  2. 長野県の4つの地域
  3. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨1 「八幡屋磯五郎 七味唐辛子」
  4. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨2 「長野おやき」
  5. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨3 「おぎのや 釜めし」
  6. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨4 「野沢菜」
  7. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨5 「信州味噌」
  8. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨6 「みすず飴」
  9. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨7 「小布施 栗ようかん、栗かのこ」
  10. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨8 「信州そば」
  11. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨9 「はちの子」
  12. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨10 「ざざむし」
  13. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨11 「安曇野 わさび」
  14. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨12 「信州まるごとりんごパイ」
  15. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨13 「雷鳥の里」
  16. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨14 「SUWAガラスの里」
  17. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨15 「松本 手まり」
  18. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨16 「飯田 水引細工」
  19. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨17 「善光寺 回向柱ストラップ」
  20. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨18 「ポルポローネ」
  21. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨19 「長野限定柿の種」
  22. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨20 「OREGON飲むお酢」
  23. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨21「ドレッシング」
  24. 【長野】信州のお土産 人気のお菓子&ストラップなどのおすすめ雑貨22「蕎麦屋鰹線煎餅」
  25. まとめ
Rfzxoa8w0ttwmzww0gha

信州とも呼ばれる「長野県」。長野県は面積のとっても広い県で、北海道、岩手県に続いて3目の広さを誇っています。海のない海なし県と言われる内陸県で、県庁所在地は長野市です。

引用: http://www.pref.nagano.lg.jp/gijukan/kensei/nyusatsu/kokyokoji/denshi/images/kakuchimap_6.gif

とにかく大きい長野県は大きく4つの地方に分けられております。佐久市や小諸市を中心とした県東の部分を「東信地方」、松本城のある松本市、わさび田で有名な安曇野のある地方を「中心地方」、高藤の桜のどで有名な伊那、飯田地方を「南信地方」、そして北信州と呼ばれる長野市や善光寺のある長野県の北側を「北信地方」と呼んでいます。このように同じ長野県でも気候や習慣など全く違い、ぞれぞれの地方にたくさんのいいところがあります。そんな長野県の名物をご紹介いたします。もらったら絶対に喜ぶおすすめのお土産をたくさんご紹介します。

引用: http://www.d-department.com/cms-uploads/2015/02/yawataya-e1439517240861.jpg
O5dvefokcwuh0bhcgh91
引用: http://tuya-bijin.com/wp-content/uploads/2014/11/八幡屋礒五郎七味唐辛子%EF%BC%91.jpg
引用: http://shop.yawataya.co.jp/client_info/YWTY73/itemimage/waku_goods_strap-red.jpg

長野県といったら絶対にかかせないこのお土産「八幡屋磯五郎」。八幡屋磯五郎は唐辛子のお店です。長野善光寺の門前にお店をかまえる長野県の老舗です。日本の中でも3本の指に入る老舗で、東京浅草の「やげん掘 中島商店」、京都清水「七味家本舗」と並んで古い歴史の、ある唐辛子やさんです。八幡屋磯五郎の唐辛子は輸入などに頼らず長野県産の原材料を使って七味を作っています。こだわりの素材を使った唐辛子はたくさん種類もありスタンダードの1番人気は「七味唐辛子」です。その他にも柚子が入った「ゆず唐辛子」、山椒の入った「山椒唐辛子」、「一味唐辛子」などたくさんあります。八幡屋磯五郎のオリジナルグッズで唐辛子ストラップも人気です!七味缶を小さくしたかわいらしいストラップでなんと実際にその缶の中に唐辛子を入れて持ち歩く事ができるんです!色は赤、紫紺、カラフルな5色、の3色ありとっても人気です!

Wrwenfnkqo0ttrukoqvt
Tuiq9dngqsfkpdnbnv3g

長野県の名物「おやき」。長野県にいったら絶対に食べたいソウルフードですよね♪「おやき」とは長野県で昔から食べられている郷土料理で、小麦粉をこねた皮の中に野沢菜やあんこ、かぼちゃなどの具材を入れ蒸かしていきます、一口におやきと言っても同じ長野県でも作り方も様々で蒸したり、焼いたりと地方によっても様々です。日本全国にはおやきのような郷土料理はたくさんありますがおやき発祥の地は長野といわれており長野県の鬼無里村(きなさむら)と伝えられます。長野県の名物野沢菜や、きのこ、かぼちゃなどの野菜がたっぷり入ったおやき、お土産には絶対に喜ばれる品です!

Nswnngyykafhgj5k0vsy
引用: https://cdn.kaumo.jp/element/7d4a40b5-7219-4564-ad91-794e771a2585.jpg?w=360&h=500&t=resize&q=90
Zfnp3cy3hajwitbbnews
引用: http://livedoor.blogimg.jp/tanch0724/imgs/6/c/6c340fbe.JPG

長野県の名物おぎのやの「峠のかまめし」。皆さんも一度は口にしたことがあるではないでしょうか?峠の釜飯が長野県に誕生したのは昭和33年です。発売されてから60年以上たった今でも愛され続けている駅弁の1つです。発売当時は横川駅のホームで発売され、1つ120円という価格でした。今では駅弁ランキングの上位にランクインする人気の駅弁でファンの多い駅弁です。栃木県の益子で焼かれた益子焼きの釜の中に醤油味のご飯その上に9種類の具がのっています。9種類の具は長野県の名産品がたっぷりつまった具です。その具材はあんず、くり、たけのこ、ごぼう、しいたけ、鶏肉、しょうが、グリーンピースの9種類です。蓋を開けた瞬間に香るいい香りと色鮮やかな具材は五感で楽しむことができます。旅行から帰って食べたり、お家で待っている方へのお土産として喜ばれます。

引用: https://image.rakuten.co.jp/sinsyu-marutaka/cabinet/03269429/839image.jpg
引用: http://3.bp.blogspot.com/-xdBNd6irAhM/VAt2k24ayvI/AAAAAAAEnlc/5b5eP4KnbPY/s1600/IMG_8587.jpg

長野県のお漬物といったら「信州野沢菜」。野沢菜の発祥の地は北信州野沢菜温泉だと伝えられています。信州では「雪とこたつとお漬物」と言われるように長野の家庭では昔から絶対にかかせないものです。野沢菜のはじまりは野沢温泉のある野沢村にある延命寺の住職が、京都での修行の帰り、天王寺かぶを持ち帰り長野の地で育てたのが始まりと言われています。しかし天王寺かぶは長野では育たず葉っぱと茎だけが良く育ち、これが野沢菜になりました。野沢で育った菜っ葉なので「野沢菜」と名前がつけられました。野沢周辺は冬は寒く、水温も下がり大きな千曲川が流れ霧が深く美味しい野沢菜ができます。野沢菜には浅漬けと古漬けがあり、私たちの口に運ばれるスーパーに並ぶものはほとんどが浅漬けです。古漬けは収穫した野沢菜を塩漬けにしてべっこう色になるまで漬け込みます。ぜひ長野にきたらスーパーにはほとんど出回らない古漬けのお土産がおすすめです!

引用: http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hokosugi/cabinet/komemiso-2.jpg
引用: https://www.eatsmart.jp/image/food/01/32/07/224420.jpg

長野といったら「信州味噌」。長野県の人々にはかかせない調味料です。長野だけでなく全国でもっとも広く食べられてているのが信州味噌です。1300年もの歴史がある味噌は大きく四種類に分けられます。米と大豆を使って作る「米味噌」、麦と大豆を使って作る「麦味噌」、そして大豆のみを使った「豆味噌」、それらをいくつか合わせて作った「調合味噌」の四種類です。この四種類の中でも1番多く日本人に食べられているのが「米味噌」で信州味噌はこの米味噌です。日本の家庭の4割は信州味噌を使用しています。長野県には味噌メーカーの「ハナマルキ」と「マルコメミソ」の 本社があり長野県が日本一の味噌処というのがわかるかと思います。お味噌によって家庭のお味噌汁は大きく変化します。様々なお味噌を試して自分の好きな味を見つけてみるのもいいですね。長野県の名物信州味噌、絶対に喜ばれるお土産です!

引用: http://www.misuzuame.com/product/ame-image/ame1.jpg
引用: https://omiyage-ranking.com/wp/wp-content/uploads/2014/08/IMG_4990.jpg
引用: https://omiyagate.jp/omiyage-img/article/201506/misuzu_ame1.jpg

長野県の銘菓「みすず飴」。みすず飴は100年の歴史があり寒天を使った長野県の伝統的な和菓子です。みすず飴は国産の果汁に寒天とグラニュー糖、水飴を加えたゼリーです。表面はオブラートで包まれており口に入れた瞬間とろけるような口あたりと果物の風味が広がります。ゼリーに使用される果実は全て国内産にこだわり、お子様からお年寄りまで安心して食べることができます。果実はあんず、もも、りんご、うめ、ぶどう、さんぽうかんの6種類です。寒天日本一の長野県だからこそつくれる昔ながらのみすず飴。長野県ならではのお菓子なのでお土産にとてもおすすめです。優しい味のお土産なので絶対に喜ばれる一品です。

F38l3xbhiyld2fnkek45
引用: http://www.obusekanko.jp/news/images/DSCN2128.JPG
引用: http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/irisawa-miyage/cabinet/03015124/03015133/ky-kuro1.jpg

小布施の名産品といえば「栗」。その栗を使った栗きんとんや栗かのこが有名です。小布施の栗は大変美味しいと昔から評判で、品質の良さは江戸時代から有名でした。昔は徳川将軍家への献上ひともなっていて、庶民はなかなか口にすることができなかった高級品でした。今では私達でも口にすることができるようになり、栗を使った栗おこわや栗かのこ、栗きんとんなどが小布施の名物となりました。小布施の町にいくと栗を使った美味しい料理やお土産がたくさんあります。下町感溢れる食べ物で少し肩の力をぬいてみてはいかがでしょうか?おいしいお茶のお供に最適なお土産です。

引用: https://ecollabo-jp.com/attached_files/product_image/image/23695/large/2473011_003_l.jpg
Hcclnpvpyupvlsuu1zfx
引用: https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=hq8R2SOt&id=40B8BA06FBA2B8BF2FB5B66965BA7E986060BD5B&thid=OIP.hq8R2SOtuLgL8kRGsVhLdAHaEp&mediaurl=http%3a%2f%2fwww.ngn.janis.or.jp%2f%7eshokuhin%2fBuckwheat%2fimg%2fcommon%2ftop_img.jpg&exph=420&expw=670&q=%e4%bf%a1%e5%b7%9e%e3%81%9d%e3%81%b0&simid=608055470305054544&selectedIndex=14&ajaxhist=0

信州といったらお蕎麦「信州そば」です。信州そばの中でも横綱と言われるのが戸隠で作られる「戸隠そば」です。美味しいそばを指す言葉に霧下そばという言葉があります。朝夕霧が発生する高地で栽培されているそばのことで、甘みがあって美味しいと言われています。朝夕霧が降りる戸隠高原は、そばの栽培には絶好の地で古くからそばの栽培が行われてきました。戸隠高原では夏と秋の年に二回、そばの収穫が行われていて、秋の新そばは特に香りがいいとかいわれています。戸隠だけではなく長野県にはたくさんのお蕎麦やさんがあり香り高い風味豊かなお蕎麦を食べることができ、そのそばの美味しさをご家庭でも楽しめるようお土産のそばが大人気です!信州の味をぜひ家庭でも味わってみてください。

Jlwqsofe6lnkhlfjbvsk
引用: https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=KQRHA8Ju&id=38352A6DE1CA03E102E644B367F3F7E472AC0BC0&thid=OIP.KQRHA8Juxgr6oTUree1eSQHaE7&mediaurl=http%3a%2f%2fjapan-web-magazine.com%2fjapanese%2fnagano%2fhachinoko%2fimages%2f01.jpg&exph=1066&expw=1600&q=%e4%bf%a1%e5%b7%9e%e3%80%80%e3%81%af%e3%81%a1%e3%81%ae%e5%ad%90&simid=607990002168561712&selectedIndex=0&ajaxhist=0
Gdzzlhfyp4il0llxqala
引用: https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=aqlZEcYS&id=650A779400F6BF424502ADCA989CAC987C9E12B0&thid=OIP.aqlZEcYS59SSNwLyb-IMtwHaFj&mediaurl=https%3a%2f%2fpds.exblog.jp%2fpds%2f1%2f200601%2f23%2f81%2fa0066081_6172983.jpg&exph=1200&expw=1600&q=%e4%bf%a1%e5%b7%9e%e3%80%80%e3%81%af%e3%81%a1%e3%81%ae%e5%ad%90&simid=608014599483754089&selectedIndex=3&ajaxhist=0

信州の珍味として知られる「はちの子」。長野県の諏訪や、特に伊那地方で食べられています。伊那地方とは長野県の南信地方にあたり、雪深い長野県の中ではほとんど雪もふらず温暖な地域です。その地方で食べられる珍味がはちの子で、クロスズメバチの幼虫です。伊那地方では昔から貴重なたんぱく源としてはちの子を食べる風習があります。はちの子がとれるのは夏から秋にかけての期間で蜂の巣の小部屋に詰まった蜂の幼虫をとりだし、それをしょうゆや砂糖、みりんなどで味付けをし食べます。たんぱく質やカルシウム、鉄分を多く含んだ長野県の珍味一度は食べてみたい一品です。

引用: http://www.donguri-n.com/shopimages/bearny/0030140000752.jpg
Ba0tapciieodlacrykyj
引用: https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=BZfFCu3n&id=16BE79F0857341C1BA536E80C5C08547C89D97EE&thid=OIP.BZfFCu3nW37WwdkAIYXy3AHaFj&mediaurl=https%3a%2f%2fc-gurutabi.gnst.jp%2fpublic%2fimg%2fitem%2f23%2fc9%2f2140%2fitem_2140_1.jpg%3f1434951729&exph=450&expw=600&q=%e4%bf%a1%e5%b7%9e%e3%80%80%e3%81%96%e3%81%96%e3%82%80%e3%81%97&simid=608031530191490023&selectedIndex=5&ajaxhist=0

「ざざむし」こちらも伊那地方を代表する珍味です。ざざむしは伊那地方の清流に住む食用の虫で、トピケラ東庄水性昆虫をさします。伊那地方では昔から貴重なたんぱく源として古くから食べられてきました。しかし今ではあまりとれなくなってしまったため、高価ではありますが、長寿効果として伊那地方では今でも食べられています。お土産として瓶詰めや、缶詰めも販売されており、珍しいお土産の1つとして大変喜ばれるお土産です!

引用: http://blog-imgs-76.fc2.com/b/w/f/bwfc/IMG_4559_201504.jpg
引用: https://www.yukimura-soba.com/upload/save_image/11200229_546cd36a40034.jpg

信州安曇野といえば「わさび」。安曇野の至るところにわさび田があり信州の名産品の1つになっています。安曇野には清らかな湧水がたくさんあり、それらを安曇野わさび田湧水群と呼んでおり、日本の名水百選に選ばれています。豊科と穂高にまたがる安曇野のわさび田は、北アルプスの雪解け水が山裾の扇状地をくぐりぬけて沸きだしてきたもので、沸きだす量は1日なんと70万トンにも達するそうです。その豊かで清らかな湧水は一年を通して12度~13度と一定しております。その水を使って栽培されるのがわさびで、安曇野のわさびの栽培にすごく適した場所となり今では日本最大のわさび栽培地となりました。その新鮮なわさびや、わさびを使ったコロッケ、お菓子などお土産に喜ばれる商品です!

Vtxaaxpx5ogkwf4lucop
引用: http://kusatsu-honda.com/convert.cgi?src=./imagel/153058.jpg&w=300&h=&type=
引用: https://omiyadata.com/jp/wp-content/uploads/2016/11/marugoto-applepie_03-384x288.jpg

長野のお土産人気商品「信州まるごりんごパイ」。名前の通りりんごがまるごと一個ぜいたくに入ったパイ。信州長野というとりんごが有名です。日本では東北青森県に続いて生産量全国2位を誇っています。パイの中のりんごは「ふじ」をまるごと蜜漬けにしたもので香り豊かなパイ生地に包まれた贅沢なりんごパイです。賞味期限は製造から2ヵ月程あり日持ちもするので安心です!信州ならではのお土産、絶対に喜ばれます!

Rt7dxj1dywse9baedbnh

長野県の銘菓「雷鳥の里」。40年愛され続けているロングセラー商品です。雷鳥の里を作っているのは1975年創業の田中屋です。北アルプスの麓、長野県大町市にある会社です。その田中屋さんで作られているのが大人気「雷鳥の里」。北アルプス連邦の山に生息する雷鳥をイメージして作られたお菓子です。欧風のお煎餅にクリームをサンドしたお菓子です。さくっとした歯触りとまろやかなクリームの風味が優しい誰からでも愛されるロングセラー商品です。お茶菓子としてコーヒーや紅茶などに良くあい会社へのお土産にも大変喜ばれる商品です。

引用: http://mw2.google.com/mw-panoramio/photos/medium/2322255.jpg
引用: https://sv76.wadax.ne.jp/~route-inn-co-jp/uneikikaku/image/0014_0/701/spot12.jpg
引用: http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maruchan_seisan/20130114/20130114121613.jpg

長野県諏訪湖のほとりにある「SUWAガラスの里」。国内最大規模のガラスセレクトショップでおしゃれなガラス製品が数多く販売、展示されています。ガラスの里は2012年にガラスの里美術館としてリニューアルオープンしました。世界各国の著名ガラスsauconyの作品を展示しており、展示されているすべてのものがガラス製品です。息をのむほどの美しさ作品ばかりで神秘的なガラスアートです。武政健夫、樋口主明、クリスティアム・クレフス、ジョン・クーンなどの作品が展示されています。館内には長野県諏訪地域ので作られている工業製品からアクセサリー、化粧品などを集めたショップ「SUWAプレミアム」や、ワンランク上のガラス製品を集めた「ミュージアムショップ」、お土産にも喜ばれるガラスのお土産を取り揃えた「セレクトショップ」があり季節ごとに数々のガラス商品を取り扱っています。食べ物以外をお土産に!と考えている方にはおすすめです!もちろん自分へのお土産にもぴったりです♪

引用: http://www.m-kouiki.or.jp/tour/img/food-shopping/speciality-products/m_temari.jpg
引用: http://matsu-haku.com/wp-content/uploads/2015/03/2008041811243054.jpg

長野県松本市を代表する民芸品「手まり」。松本手まりは江戸時代の中頃、松本藩の士族の子女を中心に身近に遊べる玩具として手作りされたのが松本手まりの始まりです。その後一般家庭でも遊ばれるようになった松本手まりは、木綿の白糸を巻いて、その上から彩り鮮やかな色糸を巻いた美しい手まりっす。現在では玩具としてではなく、松本の伝統工芸品として美術館や博物館で展示されたり、お土産として買われる方が多くなりました。彩り豊かな伝統工芸品「手まり」大変喜ばれるお土産の品です。

引用: http://mizuhiki.jp/mizuhikizaiku/img_l/020.jpg
引用: http://kawarashiya.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/DSC06388.jpg
引用: http://kanazawacraft.jp/image_item/C1000103_003.jpg

長野県飯田地方に古くから伝わる伝統工芸品「水引細工」。水引とはご祝儀などの際に用いられる飾りのことです。この水引を作っているのが長野県の下伊那、飯田地方です。強く丈夫な和紙で作られる水引は日本伝統の工芸品で、特に飯田地方で作られる水引は良質なものばかりと古くから評判でした。江戸時代からずっと続く伝統工芸で、今でも飯田で作られた水引は全国に出荷され、全国の70%以上の水引製品を飯田地方で作っています。ご祝儀の飾りだけではなく水引細工といわれる様々な商品を作っており、お相撲さんの髪の毛を縛る元結や、水引で作った家紋なども販売しています。長野県の伝統工芸品、お土産としても大変喜ばれます!

Hxfjguvlbsfc0wxrtuvb
引用: https://善光寺-御朱印.jinja-tera-gosyuin-meguri.com/wp-content/uploads/2016/07/ミニ回向柱.jpg
Hragbad963bv5zrrsjjr
引用: http://www.systex.co.jp/images/20090411御開帳回向柱.jpg

長野県というと信濃の「善光寺」。善光寺には回向柱(えこうばしら)と呼ばれる大きな柱があります。回向柱は7年に1回行われるご開帳が終わった後に建てられる柱の事で「えこうばしら」と呼んでいます。善光寺のご本尊は秘仏でご開帳になった年でも私達の目に触れることはありません。そのご本尊の阿弥陀如来様の手と回向柱を結び回向柱に触れると良いことがあると伝えられる柱です。実際の回向柱は30センチ角、約6メートル程の大きさですがそれをストラップにしたのが回向柱ストラップです。いつでもご利益があるように身に付けられる回向柱ストラップはお土産にも大変喜ばれます!

スペインの修道院で考案された幸福な焼き菓子で有名なポルポローネ。しっとりと思いきや溶けて消えていくかのような上品な焼き菓子です。パッケージもとてもおしゃれで包み紙も手触りがとても良くていねいに作られています。お土産にとてもおすすめです。優しい味わいのスペイン発のお菓子ぜひお土産にいかがでしょうか?

長野限定の赤りんごと青りんごの味入りの柿の種。この味どうなんだろうと疑問に思いつつも、食べてみると、しょっぱさの中にほんのり甘味があり、とてもクセになるお菓子です。お酒のおつまみにもぴったりなので、少し変わったお土産を探してる方にとてもおすすめですよ。変わった想像のできないようなお菓子はホームパーティーなどでも喜ばれるのでぜひお土産にどうぞ。

続いておすすめするお土産はOREGONの飲むお酢です。飲むお酢ってあまり想像できませんよね。長野県の飲むお酢は、メインの果汁に甘未付のためのぶどう果汁にプラスして、お酢感をだすりんご酢といったように材料はすべてフルーツ由来でできているため、とても健康な商品になっています。これまでのお酢を覆す、とても人気の商品です。ジュース感覚で飲めるのでとてもおすすめです。お土産にぜひ飲むお酢はいかがでしょうか?

続いては、ドレッシングです。長野県では様々な味のドレッシングが販売されていて、選ぶのもとても楽しくなります。期間限定の味から定番の味まで選び放題なので季節に合わせたドレッシングを選ぶのもいいですね。お土産にいかがでしょうか?

最後は、蕎麦屋鰹線煎餅です。さくさくの鰹削り節の味のお煎餅はとても優しい味でほっと一息つくときにおすすめ。一緒に煎茶などの温かいお茶があると雰囲気から楽しむことができます。お出汁がしっかりきいたお煎餅なので年齢問わず人気のお土産です。困ったら蕎麦屋鰹線煎餅お土産にいかがでしょうか?

長野県おすすめのお土産はいかがだったでしょうか?食べ物から雑貨まで幅広く紹介しました。お気に入りのお土産は見つかりましたか?長野県は自然のうまみを生かした商品や自然由来のもの、その土地にあわせた優しいものが多く取り揃えられています。自然に浸りに長野県に行った際にぜひ参考にしてみてください

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/dece46f9e87d91182cd4abfa8f145a42.jpg