// FourM
Z4fyvcc2xyh9es0nhklu

京都

CATEGORY | 京都

京都で御朱印巡りをしよう!人気・かわいい・珍しい御朱印19選!【2019年】

2024.02.25

日本を代表する人気観光地の京都には数多くの寺社がありますが、その御朱印巡りも楽しいものです。今回はその中でも、かわいい御朱印や珍しい御朱印を含めて人気のものを厳選して取りあげました。京都の観光スポットをエリアごとに分けて紹介した御朱印情報です。

  1. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ①大福寺
  2. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ②宝蔵寺
  3. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ③佛光寺
  4. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ④京都大神宮
  5. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ⑤本光寺
  6. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ⑥清聚院
  7. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ⑦梛神社
  8. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ⑧下鴨神社
  9. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ⑨今宮神社
  10. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ⑩八大神社
  11. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ⑪建勲神社
  12. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ⑫清明神社
  13. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ⑬岡崎神社
  14. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ⑭六道珍皇寺
  15. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ⑮龍安寺
  16. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ⑯西芳寺
  17. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ⑰楊谷寺
  18. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ⑱證安院
  19. 京都で御朱印巡り!人気&かわいい・珍しい御朱印19選 ⑲長円寺
  20. 御朱印のもらい方
  21. まとめ
Hpfbpolmrh5nc4kuploq
引用: https://www.instagram.com/p/BslAb4ZFtUl/
まずは京都駅北側、京都中心部である洛中エリアの寺社から紹介します。最初は縁起のよい大福帳の御朱印がいただける「大福寺」です。京都七福神の布袋尊をお祀りしている天台宗の寺院で、本尊である菩提薬師は聖徳太子の作と言われています。多くの種類の御朱印がありますが、大福帳の御朱印は元日から2月3日までの期間限定になります。なお、御朱印がいただけるのは土日祝日と縁日がある日で、公式ツイッターで確認できます。

大福寺の基本情報

Gy4nbj9sxafiwn7awewe
引用: https://www.instagram.com/p/BtIYbFAg1Hd/
住所:京都府京都市中京区麩屋町通二条上ル袋屋町498/電話番号:075-231-3624/拝観時間:10:00~16:00/拝観料:無料/アクセス:地下鉄東西線京都市役所前駅から徒歩8分、市バス京都市役所前バス停から徒歩5分
Ajbszt0yffcbs1u3m0q9
引用: https://www.instagram.com/p/BtGQCW5gNZ_/
続いては、江戸時代中期の代表的画家伊藤若冲の菩提寺である浄土宗寺院「宝蔵寺」です。宝蔵寺には若冲の有名作「髑髏図(どくろず)」が所蔵されていることから、若冲生誕300年記念の際、ドクロをモチーフにした特徴的な御朱印が作られたのです。多くの色のドクロがあり非常にカラフルで、ドクロのイメージとはちがった美しい色合いが人気の御朱印になっています。なお、御朱印の受付は、月曜日(祝日の場合は火曜日)がお休みになっています。

宝蔵寺の基本情報

Vcobuil6cplda4z9t8ek
引用: https://www.instagram.com/p/Bs-vSaKDF9U/
住所:京都府京都市中京区裏寺町通り蛸薬師上る裏寺町587/電話番号:075-221-2076/拝観不可(ただし伊藤家のお墓は自由にお参り可能)/アクセス:地下鉄烏丸線四条駅から徒歩16分、市バス河原町三条バス停から徒歩3分
Obublc6xawkecsj5ibhy
引用: https://www.instagram.com/p/BSAZg9zDfRj/
次は浄土真宗佛光寺派の本山という格式高い「佛光寺」です。浄土真宗のお寺では一般的に御朱印の授与がない場合が多いのですが、この佛光寺では、それぞれの季節にあった絵が描かれた標語入りの印がいただけるのです。なお、これは御朱印とは言わずに法語印と呼ぶそうです。かわいい絵のデザインは3ヶ月ごとに変わるので、これらを揃えるのも楽しいでしょう。このイラスト入りの法語印は平日のみの授与になっています。

佛光寺の基本情報

Po0biqu77y5re36xrnvs
引用: https://www.instagram.com/p/BtTN9TUDXUr/
住所:京都府京都市下京区新開町397/電話番号:075-341-3321/拝観時間:9:00~15:30/拝観料:無料/アクセス:地下鉄烏丸線四条駅から徒歩3分
Psnv2thocobt3onp8acx
引用: https://www.instagram.com/p/BnNozmZnmTf/
続いては、御朱印にかわいい巫女さんのイラスト印が押される「京都大神宮」です。伊勢神宮への伊勢参りが叶わない人達へ、その代わりとしてお参りできるように創建されたのがこちらの神社です。巫女さんのイラスト印は角印と丸印、デザインも異なるものがあります。この巫女さん印は希望する場合に押してもらえるのですが、当然押してもらいた人がほとんどでしょう。

京都大神宮の基本情報

Rv7zmma9xw4ipnv076zv
引用: https://www.instagram.com/p/BtYSfFdhwn_/
住所:京都府京都市下京区寺町通四条下る貞安則之町622/電話番号:075-351-0221/アクセス:阪急電車河原町駅から徒歩5分、市バス四条河原町バス停から徒歩5分
H2l34a09diuqwbwehkuh
引用: https://www.instagram.com/p/BrpkdmlFrEi/
続いての紹介は、「七条油小路の変」において、新選組の伊東甲子太郎他三名が殉難した地として知られる日蓮宗の寺院「本光寺」です。そのような歴史的背景から、こちらでいただける御朱印では、通常のもの以外の3~4月限定版に人気があります。それは、伊東甲子太郎の後姿と誠の押印がなかなか良いと評判の御朱印です。さらに彼が詠んだ歌も書かれています。

本光寺の基本情報

Kvvsge44vg8jpepysc1s
引用: https://www.instagram.com/p/BsrikesBis-/
住所:京都府京都市下京区油小路通木津屋橋上ル油小路281/電話番号:075-341-2863/拝観時間:8:00~17:00/拝観料:無料/アクセス:JR京都駅から徒歩7分
Bvxaq0lt83i9vztqfxgx
引用: https://www.instagram.com/p/BtR7qSIF-fl/
次に紹介するのは臨済宗妙心寺派の小さいお寺「清聚院」です。こちらのお寺では、絵心のあるご住職が描くイラストの御朱印が人気です、個性的で迫力のある絵ですが、ダルマやお地蔵様などから選んで描いてもらいます。そのため時間がかかるのと、料金が高くなるのは覚悟して下さい。イラストなしの通常の料金の御朱印もあります。

清聚院の基本情報

Uug4h0efwht9ynlkehpq
引用: https://www.instagram.com/p/Be_7wKqg7z9/
住所:京都府京都市下京区中堂寺藪ノ内町5/電話番号:075-351-6404/拝観時間:9:00~17:00/拝観料:無料/アクセス:JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩7分
R2bmaacwuos9rtjmsn3a
引用: https://www.instagram.com/p/Br6jTZclEvz/
続いては、通常の御朱印でかわいい梛の葉のスタンプが押される「梛(なぎ)神社」です。別名元祇園社とも呼ばれる神社で、祇園祭傘鉾の起こりも、この神社の祭祀に由来していると言われる由緒ある神社です。緑色の梛の葉のスタンプがアクセントになった御朱印です。古来縁起物の植物として知られる梛というのが、また嬉しいところです。

梛神社の基本情報

Dphibnvwgmfxrf2aj4v4
引用: https://www.instagram.com/p/BtC_0sqltd7/
住所:京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町18-2/電話番号:075-841-4069/アクセス:阪急電車大宮駅下車徒歩8分、市バス壬生寺道バス停下車すぐ
Fqj4q2rf6vxgbiiq6yna
引用: https://www.instagram.com/p/BnTj9PNHthi/
ここからは洛北エリアの神社の紹介に移ります。最初は、鴨川と高野川に挟まれた三角州にあり、上賀茂神社と並んで京都最古の神社と言われている「下鴨神社」です。こちらの通常の御朱印も緑色のかわいいスタンプが押されています。これは、下鴨神社の神紋である二葉葵のデザインで、品格ある神社らしくシンプルな御朱印の中のアクセントになっています。

下鴨神社の基本情報

Hglhze8zg5ogaguodfil
引用: https://www.instagram.com/p/BtV0mySlpJS/
住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59/電話番号:075-781-0010/参拝時間:6:30~17:00/参拝料:境内無料/アクセス:地下鉄烏丸線北大路駅から市バス1番、205番系統で所要約25分の下鴨神社前下車、京阪電車出町柳駅から徒歩12分
Jzaqbd5hmp2p8elqjzks
引用: https://www.instagram.com/p/BszyKGsB3XO/
続いては、京都の玉の輿神社とも呼ばれる「今宮神社」です。縁結び(玉の輿)の御利益を求めて多くの観光客が訪れますが、こちらでは、花笠の朱印がかわいい見開きタイプの御朱印をいただくことができます。また、装束文様に使う松菱の印も同時に押されており、縁起ものとして嬉しい御朱印になっています。

今宮神社の基本情報

Ygjqqnmrddinmtupct6l
引用: https://www.instagram.com/p/BtXV3Y1go4w/
住所:京都府京都市北区紫野今宮町21/電話番号:075-491-0082/アクセス:地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩20分、北大路駅から市バスで船岡山下車徒歩7分
Bylmeyyf1hkrzv3voct1
引用: https://www.instagram.com/p/BqlwOROnF0k/
次に紹介するのは歴史スポットの一つ、京都一乗寺下り松の決闘として知られる宮本武蔵と吉岡一門の決闘の場となった「八大神社」です。こちらの御朱印では、何といっても宮本武蔵のスタンプが大人気で、そのカッコよさが評判です。このスタンプは、神社の境内にある宮本武蔵の銅像を図案にしたものです。

八大神社の基本情報

Kelrbhrguwtjyx3xfxzs
引用: https://www.instagram.com/p/BjRiKeKHFek/
住所:京都府京都市左京区一乗寺松原町1/電話番号:075-781-9076/アクセス:叡山電鉄一乗寺駅下車徒歩10分
Tobjmivitklz1j5rdwxg
引用: https://www.instagram.com/p/Bi_7dRVHkrQ/
続いては、明治天皇の命により織田信長を祀るために創建された「建勲神社」です。こちらの御朱印、見開きバージョンで見事な天下布武の龍章印が、中央に大きく押されています。色鮮やかな赤色が信長の偉大さを物語るようです。右下には信長の文字も記されています。

建勲神社の基本情報

Bonfa4ovokexsqa9xyqu
引用: https://www.instagram.com/p/BsAegOWBU6e/
住所:京都府京都市北区紫野北舟岡町49/電話番号:075-451-0170/アクセス:地下鉄烏丸線北大路駅から1、204、205、206系統のバスで、建勲神社前または船岡山バス停下車後徒歩9分
Ni2aky8cqd8nriguo7bq
引用: https://www.instagram.com/p/BszFR9WgMcw/
続いては、平安時代の陰陽師として知られる安倍晴明を祀る「晴明神社」です。境内各所では、晴明が陰陽道で使ったとされる祈祷呪符の1つ「五芒星」を見ることができます。こちらの御朱印帳は、表紙に金糸の五芒星デザインで人気がありますが、御朱印にも当然という感じで、赤色の五芒星の印が押されており、合わせて人気になっています。

清明神社の基本情報

Nl8h1lgt3gobijaapf6p
引用: https://www.instagram.com/p/BsuS8rknwyo/
住所:京都府京都市上京区晴明町806/電話番号:075-441-6460/参拝時間:9:00~18:00/参拝料:無料/アクセス:地下鉄烏丸線今出川駅から徒歩約12分、JR京都駅から9系統のバスで晴明神社前バス停下車後徒歩2分
Vyvp31ho9uzut8x5oild
引用: https://www.instagram.com/p/BtZzWTOBU-Q/
ここからは洛東エリアへ移ります。子授けや安産に御利益があることで知られるのが「岡崎神社」です。岡崎神社のある一帯では野ウサギの生息が多かったことから、多産であるウサギが安産の神の使いと信仰されてきたのです。別名うさぎ神社とも呼ばれ、ウサギが描かれた御守りやウサギ型のかわいいおみくじも人気になっていますが、御朱印にもかわいウサギの印が押されており、珍しい存在でこちらも大人気です。

岡崎神社の基本情報

Dpyecejdamrp7zgfkkf8
引用: https://www.instagram.com/p/BtV22WnHpHM/
住所:京都府京都市左京区岡崎東天王町51/電話番号:075-771-1963/拝観時間:9:00~17:00/拝観料:無料/アクセス:市バス岡崎神社前バス停下車
Sobqaxhxpbsbsckke5oo
引用: https://www.instagram.com/p/BfGKggAFp5m/
洛東エリアでもう一つ紹介するのが「六道珍皇寺」です。臨済宗建仁寺派の寺院で、六道さんの愛称でも知られ、お盆前の8月7日~10日までの間に精霊迎えとして、こちらに参詣する風習があり、六道まいりと呼ばれています。こちらの御朱印では、六道まいりや特別拝観の時に限定の印をいただくことができ、金色の墨で書かれた文字が鮮やかな、非常に珍しい御朱印になっています。この特別拝観時の御朱印情報はHPに掲載されています。

六道珍皇寺の基本情報

Zd2hjaguu7y75stk5ijx
引用: https://www.instagram.com/p/BXIDiNVALNt/
住所:京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町595/電話番号:075-561-4129/拝観自由(特別拝観時は有料)/アクセス:市バス清水道バス停から徒歩5分
Lfvf4twdlsq5idlgbngi
引用: https://www.instagram.com/p/Bsh0W9qnPYI/
ここからは洛西エリアに移ります。その最初は石庭で有名な「龍安寺」です。臨済宗妙心寺派の寺院で、見事な石庭があり、古都京都の文化財として世界遺産にも指定されています。御朱印の特徴は、何といっても、その中央に描かれた石庭の大きな文字です。圧倒的存在感の太い文字で、通常は本尊の名前などが中央に描かれるのですが、さすが石庭で有名な寺院ということで珍しい御朱印になっています。なお、龍安寺の御朱印はこの1種類だけです。

龍安寺の基本情報

Bbwuptd12oacsyeikf7p
引用: https://www.instagram.com/p/BUt_n2ohWw5/
住所:京都府京都市右京区龍安寺御陵下町13/電話番号:075-463-2216/拝観時間:3月1日~11月30日は8:00~17:00、12月1日~2月末日は8:30~16:30/拝観料:大人500円/アクセス:京福電鉄龍安寺駅から徒歩7分、市バス立命館大学前バス停から徒歩7分
Ce96vo5vr4alqqenzxti
引用: https://www.instagram.com/p/BpzUqLDlehs/
続いても世界遺産に指定されているお寺で、苔寺として有名な「西芳寺」です。こちらの御朱印も特徴的で、ご本尊達磨さんの顔が描かれた見開きページの御朱印です。ただ、この「西芳寺」の御朱印、いただくにはちょっと手間がかかります。まず拝観のために予約が必要で、拝観時は御朱印帳を預けて、般若心経の写経があります。その間に御朱印に絵が描かれるという仕組みになっています。庭の見学とともにゆっくりと時間をかけて拝観することになります。

西芳寺の基本情報

Zyi8vzenablwqc5vk27d
引用: https://www.instagram.com/p/BsjY8_WA4Cy/
住所:京都府京都市西京区松尾神ケ谷町56/電話番号:075-391-3631/拝観には往復はがきによる事前予約必要/拝観料:3000円/アクセス:JR京都駅からの京都バス73系統で所要約1時間の苔寺・すず虫寺バス停から徒歩3分
Pwwyzoheglipddcestq4
引用: https://www.instagram.com/p/BpBtdfsgmoj/
続いては、押し花の御朱印がかわいい「楊谷寺(ようこくじ)」です。西は西でも京都市内から出て長岡京市にある浄土宗の寺院で、京都西山三山の一つに数えられています。通称柳谷観音とも呼ばれ、紫陽花の寺としても知られているお寺で、御朱印上に押し花がくっついた季節限定の押し花御朱印がかわいいと評判です。あじさい祭り期間限定の御朱印もあります。

楊谷寺の基本情報

Zbjmgtrxeoc6ywuvk2ie
引用: https://www.instagram.com/p/BtMcrIbhU2o/
住所:京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2/電話番号:075-956-0017/拝観時間:9:00~17:00/拝観料:無料/アクセス:阪急長岡天神駅から阪急バスで所要約10分の奥海印寺バス停から徒歩40分、毎月縁日の日(17日)は、シャトルバスが阪急西山天王山駅東口、JR長岡京駅西口から発着(志納金として片道300円)
Jk7dppow7u9ltribzssl
引用: https://www.instagram.com/p/BkzF7aHHXDv/
次は再び京都市内へ戻って、嵯峨野にある小さいお寺「證安院」です。嵯峨野巡りの人気スポットの一つで、通称さつき寺とも呼ばれています。こちらの御朱印は、かわいいお地蔵様のイラストが人気で、その表情が参詣客の心を和ませてくれます。1枚ずつの手書きで、不定休のため事前に公式ツイッターで情報を確認してから参詣に訪れましょう。

證安院の基本情報

Kfxwvuiggzkb7eutl8cc
引用: https://www.instagram.com/p/BsKqBojFK9R/
住所:京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町22/電話番号:075-871-3923/拝観:不定休/アクセス:JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩23分
Rghqumytk9meaj1nogs9
引用: https://www.instagram.com/p/BlZ6a3hAW-t/
最後に洛南エリアからも紹介ということで、幕末ゆかりの「長円寺」です。鳥羽伏見の戦いで幕府軍に属した新選組の多くの隊員が戦死した際、このお寺がその負傷者を運んだ病院の役割を果たしたのです。そのような歴史的関係から、こちらの御朱印は新選組関連の珍しいものになっており人気があります。期間限定の御朱印が多く登場しますが、2019年は4月からいただけることになっています。

長円寺の基本情報

Vw7wekg2wqvid6ihedab
引用: https://www.instagram.com/p/BVZipiKAyJ1/
住所:京都府京都市伏見区淀新町681/電話番号:075-631-3113/拝観:2019年3月まで工事中/アクセス:京阪電車淀駅から徒歩12分
Knsvgzqdo9d7vnkyydhu
引用: https://www.instagram.com/p/BsCgcyjl4rH/
御朱印とはそもそも参詣した証しに授与されるものですから、御朱印目当てだけに寺社を訪れるのではなく、きちんと参詣しましょう。御朱印をもらうには、まず御朱印帳が必要ですが、これは御守りなどと同様、それぞれの寺社で買うことができます。そして、その御朱印帳を持って各寺社の御朱印受付所へ依頼することになりますが、まず料金を払って御朱印帳を預けます。そして、拝観している間に書いていただき、それを後で受け取って帰るというのが一般的です。料金はそれぞれ異なりますが、期間限定のものなど料金が通常より高くなる場合もあります。また、人気の高い寺社では、参詣客の多い休日は書き置きしたものを授与する所もあります。
Q8jcdczj80c5mdysmugk
引用: https://www.instagram.com/p/BrIDiRrlAqd/
京都で人気の御朱印、かわいい御朱印や珍しいものも含めて紹介しました。お気に入り御朱印や気になった御朱印が見つかったでしょうか。京都に数多くの神社仏閣がある中、エリアごとにまとめて取りあげましたので、京都での御朱印巡りの旅の際には、ぜひ参考にしてください。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/BfGKggAFp5m/