// FourM
Ggm9w9ehyyjjnnisl3ty

岐阜

CATEGORY | 岐阜

【2019年版】和紙や和傘!伝統ある岐阜県特産品の魅力をご紹介!

2024.02.25

岐阜県の特産品は食べ物だけではありません!色彩に優れた岐阜県の特産品として施された民芸品や、独自のこだわりを持つ歴史ある技法で作られた和紙・和傘などがあります。まだまだ岐阜県の特産品を知らないという人は、この機会にぜひ覚えておきましょう!

  1. 和紙や和傘!岐阜県特産品の魅力①岐阜和傘
  2. 和紙や和傘!岐阜県特産品の魅力②岐阜うちわ
  3. 和紙や和傘!岐阜県特産品の魅力③岐阜提灯
  4. 和紙や和傘!岐阜県特産品の魅力④美濃和紙
  5. 和紙や和傘!岐阜県特産品の魅力⑤美濃焼
  6. 和紙や和傘!岐阜県特産品の魅力⑥さるぼぼ
  7. 和紙や和傘!岐阜県特産品の魅力⑦一位一刀彫
  8. 和紙や和傘!岐阜県特産品の魅力⑧飛騨春慶
  9. 和紙や和傘!岐阜県特産品の魅力⑨関市の「刃物」
  10. 和紙や和傘!岐阜県特産品の魅力のまとめ
Kzcgzyhb0us7f9emkkwt
引用: https://www.instagram.com/p/BcL84LDFMA9/
和傘は一般的に“番傘”です。何のことがわからないという人が多いでしょう。時代劇見掛けたことがあるかと思いますが、淡色でとてもシンプルなもの、そして男性が持っているイメージです。
Usfpqxaoap81ydvdvwtc
引用: https://www.instagram.com/p/Bt8okpNlY7R/
昔の人は和傘を持っていましたが、昔ながらの技術で強度があったことで注目されていましたが、近年昔のような技術にプラスし、軽さと目を引くデザイン性に優れています。この和傘の産地は提灯屋を古くから行っていた岐阜にあります。取り扱いの専門店があるので覗いてみると良いでしょう。

主な取扱店<岐阜和傘専門店 中村屋傘店>

・住所 / 岐阜県岐阜市 六条東2-22-9 2F ・TEL / 058-275-2409 ・営業時間 / - ・定休日 / - ※営業時間、定休日、直接問い合わせてください。
Vyvwi6mta7ksvl0cbojr
引用: https://www.instagram.com/p/BlRCo9lBdgx/
一般的に「岐阜うちわ」と言われているのは、美濃手漉き和紙で有名な家田紙工株式会社というところで作られています。こちらの会社ではいわゆる“水うちわ”と呼ばれ、岐阜県の伝統工芸品として有名です。この“水うちわ”という名前は、“水に浸して涼を仰ぐ”という言い伝えがあるとうのと“水のように透けている”という言い伝えもあるとのことです。
Wryg4snqbsdpiyzeipm3
引用: https://www.instagram.com/p/BiCbaDwg8r0/
この岐阜うちわは“雁皮紙(がんぴし)”という高級髪を貼ったあとに、工芸用のニスでコーティングをしているため透けて見えます。さらに岐阜の昔ながらの伝統のうちわを絵師が減少しているという現実。その希少な絵師による「岐阜うちわ」をお土産に買ってみませんか?
N5coick634fnmaqkjpnh
引用: https://www.instagram.com/p/BiMShihnBxv/

主な取扱店<金華山ロープウェーのりば売店>

・住所 / 岐阜県岐阜市千畳敷下257 ぎふ金華山ロープウェー ・TEL / 058-262-6784 ・アクセス / 田神駅から2,597m ・営業時間 / サイトをご覧ください ・定休日 / 不定休
T6fravmugeyumsxiozvn
引用: https://www.instagram.com/p/BpL_vBjADoQ/
岐阜の美しい風景や秋草模様を描いた繊細で優美な「岐阜提灯」は徳川幕府の献上をしたことでも有名です。それだけ高度な技術を持ち、さらに経済産業大臣指定の“伝統工芸品”として選定されています。
Wh7bpxpbkzjpjcpk8kyv
引用: https://www.instagram.com/p/BpyAxakHFWx/
「岐阜提灯」は昔、近くには提灯の材料となる和紙や竹が豊富にあったことで発展しましたが、それまでの摺込師(すりこみがすり)による度重なる技法や、無地の和紙に絵師が描く技法など完成させるまではとても苦労があったといいます。普及されている提灯は歴史を背負いながら優美で繊細の和紙の灯により、人々の心に安らぎを与えれてくれます。

主な取扱店<オゼキ>

・住所 / 岐阜県岐阜市小熊町1-18 ・TEL / 058-263-0111 ・アクセス / 総合庁舎前下車から徒歩で3分 ・営業時間 / 8:30~17:30 ・定休日 / 日土祝
引用: http://material.miyazaki-c.ed.jp/ipa/dentouteki_kougeihin/wasi_tyubu/minowasi/x-imn3.jpg
1300年以上もの歴史と伝統のある「美濃和紙」。美濃和紙の特徴は薄いながらもムラがなくて丈夫という事です。記録紙に使われたり和室などに使われている障子紙など、あらゆる日常生活にも多く使用されています。職人の魂を吹き込まれたような繊細できめ細かな技法で作られています。
引用: http://www.caeru-shop.jp/data/images/rh02-1704_7.jpg
またパルプなどの原料と違い薬品などを使った用紙のように黄ばんでしまう心配がなく、平安時代ごろから評価され、江戸時代には最高の紙として管理されるなど評価を受けていたほどです。丹念な和室造り作業は今も全く変わっていません。これぞ岐阜の宝ですね。

主な取扱店<和紙の店 紙遊>

・住所 / 岐阜県美濃市常盤町 2296 ・TEL / 0575-31-2023 ・アクセス / 長良川鉄道美濃市駅→徒歩15分 ・営業時間 / 10時00分~17時00分 ・定休日 / 日曜日・祝日・火曜日
Wpi581isovqtk1vijeqw
引用: https://www.instagram.com/p/Bt_0pMCFzQ2/
岐阜を代表する伝統工芸品「美濃焼」。日本には全国的に有名な有田焼、益子焼などの陶磁器の一種です。その中でも美濃や木は繊細で見た目も美しく、いろんな色でいろんな形状が存在しています。その魅力は実際に見て触れて感じてみる事が良いでしょう。
Vlalwfxkmgw5hirkyqnp
引用: https://www.instagram.com/p/BuShqHPjR1d/
美濃焼は陶磁器の総称です。桃山時代になかった自由な発想で作られた“美濃桃山陶”とも呼ばれ、茶人であった古田織部が創意して工夫されて作り上げた焼き物は有名です。その窯を焼いた記念館や美濃焼ミュージアムという施設もあります。場所によっては美濃焼の陶芸体験も行っています。
Hg3t1fiqhryrxf0lcxx0
引用: https://www.instagram.com/p/BuRghkjnHdZ/

主な取扱店<織部ヒルズ>

・住所 / 岐阜県土岐市泉北山町3丁目1 ・TEL / 0572-55-1322 ・アクセス / 中央自動車道土岐ICから車で5分 ・営業時間 / 9:00~18:00 ・定休日 / 1月1日
Qtahrqdptwkfgme60ctj
引用: https://www.instagram.com/p/BtkurB8nFVS/
岐阜の飛騨地方に古くから伝わる「さるぽぽ」。岐阜のお土産としても人気を呼んでいます。さるぼぼとは“猿の赤ん坊”という意味で、飛騨の観光地で特に多く見られています。この原点は何かと言うと、日本の人形文化の原点といわれる“あまがつ”という形式が当時の貴族間で産屋のお守りとし、絹で作られたものが流行したことから始まります。
Bm7sdo9grl0h2edv5dei
引用: https://www.instagram.com/p/BDlOIYlpmgM/
後には各家庭で余った布(絹に限らず)で徐々に作られたものが民間に広がり、やがて安産や良縁、子宝、無病息災などを願うお守りとして強く根付いています。しかし、新たな時代を迎えると、新たな人形が作られていくことで、さるぼぼの存在が薄れていき、現在は飛騨地方の山間部に残る民芸品として残されています。今でもお守り代わりに購入されるほど人気のお土産品です。
I5ilcqujwruuu1kmnjnu
引用: https://www.instagram.com/p/BRKlQe3DfyR/

主な取扱店<あずさ屋>

・住所 / 岐阜県下呂市森1501−3 ・TEL / 0576-25-5565 ・アクセス / - ・営業時間 / ‐ ・定休日 / - ※アクセス、営業時間、定休日は問い合わせてください。
Whdtpnoss4wzrirk1tmq
引用: https://www.instagram.com/p/BtbEdJrlkN7/
「一位一刀彫(いちいいっとうほり)」は岐阜県の飛騨地方で生産されている木工品の事です。使用されている材料はイチイの赤太と白太の色合いをそのまま使っています。この色合いは天然のもので、一切表面に何か色を塗ったりするような手法を加えていません。この伝統工芸品が1975年に通商産業省に民芸品として指定されています。
V31ueeyr3cy1ibkgxkdt
引用: https://www.instagram.com/p/BuN06-XgCp8/
また特色は、全体を手彫りで行い、堀跡をわざと残して仕上げるのが特徴です。歴史は19世紀初期の江戸時代に、飛騨国の根付彫刻師であった松田亮長が、イチイの木目に着目し、この特徴を活かして根付政策を行ったことから始まります。それ以降、茶道具や面、置物などとしても製造されています。
Gbwnmofg0blbb1x8jbzq
引用: https://www.instagram.com/p/BtQZLr_gW3Y/

主な取扱店<三川屋>

・住所 / 岐阜県高山市上三之町43 ・TEL / 0577-32-0536 ・アクセス / 高山駅から709m ・営業時間 / 9:00^17:30 ・定休日 / 火曜日
Rfdxkimyoiq9mp5yk2ld
引用: https://www.instagram.com/p/BsuyYJLj8yU/
岐阜県高山市や飛騨地方などで製造されている漆器「飛騨春慶」。こちらは1975年に、経済産業省の伝統工芸品に指定されています。特色は、天然の木目をそのまま活かした木を作る“木地師”、そして持ち味をさらに活かす塗師による二者の匠による芸術作品です。
Hpaxwhgsrjacme2afgon
引用: https://www.instagram.com/p/BLBPM9xhkb1/
木目の美しさを活かす技法と、透明度の高い漆を丁寧に塗り上げる事で光沢さが増し、美しい飴色に仕上がります。また機械で行っているのではないため、塗師による調合が異なりさまざま個性が現れてきますが、この色合いな年月を重ねる事で合わられる変化にもより持ち味が変わってくることも特色です。二人三脚でで作り上げる伝統工芸品はとても珍しいでしょう。

主な取扱店<山田春慶店>

・住所 / 岐阜県高山市大新町1-111 ・TEL / 0577-32-0396 ・アクセス / JR高山駅から徒歩15分 ・営業時間 / 10:00 - 17:00 ・定休日 / 日曜日
Vmgo7bnoyngjtqwyy2c8
引用: https://www.instagram.com/p/BoY8ZlcFNDg/
岐阜県関市は700年以上の歴史を持つ伝統工芸品の一つとして知られる刃物の町。鎌倉時代に刀祖である“元重”がこの関市に移り住み、刀の鍛冶を始めたと言われ継がれています。関市に流れる長良川の良質な水と、焼刃と炉に使われる松炭など関の風土などの条件が備わったのが魅力です。
Lukp4jalcctd9vltuerr
引用: https://www.instagram.com/p/BjGlzwcH9IU/
戦国時代には武将たちの間では愛用され、仏教などには仏様に刀を献上をされたことでも知られています。関市は日本の刀の名産地として繁栄し続け、現在も刀産業に力を注ぎ、世界有数にも日本伝統の刀文化が広がり続けています。この有名な刀産地を一目見ようと国内だけのとどまらず、海外からも訪れてきます。
Cyogzq9iwnrtiz9drkvt
引用: https://www.instagram.com/p/BiGg60IAec6/

主な取扱店<岐阜県刃物会館>

・住所 / 岐阜県関市平和通4-6 ・TEL / 0575-22-4941 ・アクセス / 刃物会館前駅から徒歩で5分 ・営業時間 / 9:00~17:00 ・定休日 / 12/29~1/1
引用: https://www.minoyaki-kurukuru.com/sys/wp-content/uploads/2016/10/%E9%99%B6%E5%99%A8%E3%80%80%E6%B9%AF%E5%91%91.jpg
岐阜県の特産品の魅力をいろいろ紹介してみましたがいかがでしたか?岐阜県の特産品は歴史的なつながりがあったのは驚きでしたね。今でも根強く伝統を守り続けている特産品は、岐阜県でしか手に入りません。実際に足を運び手で触れたり見たり体験してみてください。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/Bt-Q3seFyJb/