// FourM
R1d1eqzaicbgh88lteki

広島

CATEGORY | 広島

【2019年版】広島に行ったらこの地酒を!酒蔵巡りの旅を特集

2024.02.25

広島を代表する酒どころ東広島市の「西条」には7社の酒蔵が集中しています。そんな広島で有名な酒蔵を巡る旅をしてみましょう。酒蔵ならではの建物が並び、風情ある町並みが魅力の「酒蔵通り」を歩きながら、美味しい地酒を求めて歩いてみましょう。

  1. 広島県西条の酒蔵を巡る①福美人酒造
  2. 広島県西条の酒蔵を巡る②亀齢酒造
  3. 広島県西条の酒蔵を巡る③白牡丹酒造
  4. 広島県西条の酒蔵を巡る④西條鶴醸造
  5. 広島県西条の酒蔵を巡る⑤山陽鶴酒造
  6. 広島県西条の酒蔵を巡る⑥くぼまち割烹しんすけ
  7. 広島県西条の酒蔵を巡る⑦賀茂泉酒造
  8. 広島県西条の酒蔵を巡る⑧賀茂鶴酒造
  9. 広島県西条の酒蔵を巡る⑨くぐり門
  10. 広島県西条の酒蔵を巡る⑩酒蔵通り
  11. 最後に
Dcbgnitfaitiw4zac2uw
引用: https://www.instagram.com/p/BrUkK9mlj0Z/
【福美人(ふくびじん)酒造】大正6年から酒造りが行われている老舗酒造。その優れた技能は、全国各地から杜氏が学びに訪れ「西条酒造学校」とも言われるほど有名。こちらの赤レンガ造りの煙突は、高さ27メートルを誇り、西条において最も高い煙突となります。かつて使われていた酒蔵を現在は資料展示室として一般に開放されており、当時使用していた醸造用器具をはじめ歴代道理大臣による書なども展示されています。
Tmzhkzqhu3hqmukanluw
引用: https://www.instagram.com/p/BuCkEh2BWAH/
販売スペースにおいては、無料の試飲もでき、販売されている10種類以上もの日本酒を飲み比べすることも可能。年間700~800本のみ造られる蔵内限定の種類などここでしか手に入らないお酒にも注目です。辛口の純米酒やスッキリした飲み口が特徴の特別本醸造など迷います!
Bkfcdxbvxhb85rofubyh
引用: https://www.instagram.com/p/BolIj37Ag8b/
そして、酒蔵には地下から汲み上げる仕込み水が湧き、ペットボトルなどに入れて持ち帰ることもできます。ミネラル豊富な美味しい中硬水もぜひ味わってみてください。他にも酒粕が配合された石鹸など、気になる商品がたくさん展開されていますので、ゆっくりとお土産もご覧ください。
Xgxbkdipuex6slqlspla
引用: https://www.instagram.com/p/BuQQhvSl_nj/
【亀齢(きれい)酒造】1903年創業の歴史を持つ酒造。”吉田屋”の屋号を掲げ、酒蔵を改装したお土産屋さん「万年亀舎(まねきや)」が併設されています。こちらのお店では、10種類以上に地酒が用意されたお酒の中から試飲ができ、ここ西条の中でも亀齢酒造のお酒は辛口スッキリの飲み口が特徴とされています。
Csxgheavxpro33pbtz0p
引用: https://www.instagram.com/p/Bd-A-YNhg5D/
こちらの屋号から付けられた「吉田屋の酒」は、一年に数回、100本限定で製造される蔵元限定のお酒となり、運良く出会ったら買うべきです。その季節により数種類の酒がブレンドされ、その都度異なる味わいが楽しめるのも魅力。他にも、実際に杜氏が使っている前掛けをはじめ、亀齢のロゴ入りTシャツや、お酒を使用したうどんなどオリジナル商品の数々が並んでいます。
Amlor7l8xmds2uuvdarx
引用: https://www.instagram.com/p/BXrc5jGhPeN/
東広島市にある牧場ミルクと、吟醸酒粕から作られたオリジナルのジェラートもオススメ。他ではなかなか味わえない酒粕の甘みが感じられます。ノンアルコールですので、お子様からドライバーの方でも安心してお召し上がりいただけます。
Mlpedmyvwy2bku6e58pz
引用: https://www.instagram.com/p/BqBuFSeF-mW/
【白牡丹(はくぼたん)酒造】1675年創業を誇る、広島県内屈指の老舗酒造。こちらの主要銘柄である「白牡丹」は、数々の著名人にも愛され、その中には夏目漱石に蜀山人(しょくさんじん)、そして今東光(こんとうこう)などの日本を代表する有名人が並びます。こちらにも蔵元のみ限定販売されている日本酒が用意されており、試飲も可能ですのでぜひお気に入りを見つけてみてください。
X18avsni8b4pa6pzjpzf
引用: https://www.instagram.com/p/BrV4TTTH7B7/
およそ350年の歴史を持つ見学室には、実際に使われていた樽やカメなどの酒造り用器具が展示されています。鑑評会においては、過去30年の中で20回の金賞を受賞をしている実力派の蔵元。あの世界的に有名な版画家「棟方志功」も、白牡丹のロゴやラベルを手がけるほどの縁があり、内部にはそれらの作品も見ることができます。
Xaukwe2gfncy9b97epeb
引用: https://www.instagram.com/p/Btu_4XlFBRn/
【西條鶴(さいじょうつる)醸造】創業1904年の老舗造り酒屋。店舗入口には鶴のデザインされたステンドグラスがはめられた印象的な建物です。黒格子のシックな佇まいで、店舗横にある通路には、天保時代から受け継がれてきた伝統的な醸造技術を紹介したパネルが展示されています。まるで隠れ家カフェのような雰囲気を持つ珍しいこちらの酒蔵は、2017年にインターナショナル・ワイン・チャレンジのSAKE部門にて見事シルバーメダルを獲得した「純米吟醸・大地の冠」をはじめ、果実酒のように風味豊かな「桃色にごり酒」などのラインナップが並びます。
K3d6zmeqveoqmrpdljj7
引用: https://www.instagram.com/p/Bs4U6t6AgvU/
こちらでは、週替りで試飲用のおすすめが変わり、その時期に合わせておすすめの日本酒2種類が用意されていますので、タイミングにより何がおすすめされるかは、お楽しみです。西条の酒の特徴としては、甘口が多く見られますが、西條鶴醸造の日本酒はフルーティーでスッキリする白ワインのような味が特徴的です。酸味や旨味、そしてちょっぴり辛味のあるバランスが絶妙の地酒を存分に味わってみてください。
Hrld0pmj6spy1qcsy3px
引用: https://www.instagram.com/p/BZxwbcJhEEN/
【山陽鶴(さんようつる)酒造】江戸時代、西国街道の一部である酒蔵通り。その昔、この街道の黒松に舞い降りた鶴を見て、1912年に創業を開始したのがこちらの山陽鶴酒造であり「黒松山陽鶴」という銘柄で始められました。店舗では有料の飲み比べも数種類用意されており、上品な旨味と爽やかな飲み口の地酒を堪能できます。なんだか飲み比べしていると楽しくなってきますが、飲み過ぎには注意してご自身のペースで楽しみましょう。
【くぼまち割烹しんすけ】「山陽鶴酒造」の通路を進んでいくと、酒蔵の一部を改装した食事処にたどり着きます。「ミシュランガイド広島2013特別版」において、ビブグルマンに評価された有名和食店の「くぼまち割烹しんすけ」です。店内には酒樽を利用した半円のテーブルなど、薄暗い照明もほどよく落ち着き素敵な空間が演出されています。
Kostkods4nrbgmfiy8xf
引用: https://www.instagram.com/p/Bl9979TgjF1/
個室や座敷も用意されており、西条のご当地グルメをはじめオリジナル料理の数々が提供されています。酒蔵に併設されているだけに、日本酒を使用したメニューが多く見られ、酒蔵の町ならではの美味しい食事を楽しめます。料理からも山陽鶴の日本酒を味わい、酒の旨味と香りが漂う絶品料理をぜひお召し上がりください。締めのデザートには、酒粕を使用した「酒粕チーズ」が日本酒との相性も抜群でオススメ。
Akx9uuf2vinxszck1duf
引用: https://www.instagram.com/p/BtertTIl6jE/
【賀茂泉酒造】1912年創立の造り酒屋。米と米麹のみから造られる”純米酒”を戦後の日本において最も早く製造を始めたとしても知られています。かつて昭和の時代に、添加アルコールおよび、糖類の影響による三倍増醸造法が主流となっていた時代に、異を唱えたのが、こちらの賀茂泉酒造でした。他にも精米歩合を下げた酒造りにもいち早く取り掛かったりと、純米醸造のパイオニア的存在でもあります。
Le4c43ulotdsnzfgvhsp
引用: https://www.instagram.com/p/BuQyb2KhQ1J/
また、賀茂泉に隣接された「酒泉館」においては、賀茂泉醸造の地酒が常に20種類以上飲み比べすることができます。酒まんじゅうに酒フルーツケーキなど、仕込み水で淹れたコーヒーに抹茶など、酒蔵ならではのオリジナルメニューが豊富に用意されています。日本酒の飲み比べなら、ぜひ「プレミアム」をお試しください。
Wrte25sktwplpj7p7ftq
引用: https://www.instagram.com/p/Bu3glx5FCrG/
【賀茂鶴酒造】広島を代表する蔵元の一つであり、全国的にも高い知名度を誇る有名な酒蔵。明治時代より先進的な精米技術を採用し、大吟醸酒造りの先駆者ともなった蔵元です。かつて「大吟醸・特性ゴールド賀茂鶴」はオバマ大統領にも振る舞われたそうで、こちらの本社敷地内にある見学室の見学が可能です。
Vzmtfroa6ktssthqcpbv
引用: https://www.instagram.com/p/Bsh0QzFnGjQ/
大きな木の桶いっぱいに、3トンの蒸した米を入れお酒が造られます。11月から4月上旬までは、お酒を仕込む時期となり、こちらで使用される米は広島県の北部で栽培されたものです。西条の上質な軟水とともに、ここから美味しいお酒が造られています。酒造りの季節は、毎朝4時から作業を開始します。もろみの状態を見て、暑がっていないか寒がっていないか数値だけでなく、匂いをかぎ判断されるそう。
Spurk3ogxguspwjguy7y
引用: https://www.instagram.com/p/BsEpJ1LgpvV/
賀茂鶴酒造には、ショップも充実しており試飲した日本酒で造られた梅酒なども人気です。たくさんのお酒のほかにも、ここでしか購入できないロゴ入りのオリジナル前掛けなど、日本らしいお土産もきっと喜ばれることでしょう。
Uayc3q8rqwcmtxcmkebf
引用: https://www.instagram.com/p/BkiO6jJHXH9/
【くぐり門】西条の観光案内所となっているこちらの「くぐり門」。門の西側は「西条酒蔵観光案内所」、そして東側は「くぐり門珈琲店」として営業されています。個人で西条観光をする場合は、こちらで最初にマップをもらい開いている酒蔵を確認するのも一つの方法です。見学ができる酒蔵には、入り口に「ようこそ醸華町西条」という看板が目印として置かれていますので、わかりやすいと思います。
Alel4rflhh8sxaffvexb
引用: https://www.instagram.com/p/BuQkX1NB3yb/
また、地元の「東広島市観光協会ボランティアガイド」の方々による西条ガイドを受けることもできますので、目的やプランに合わせてご利用ください。親しみやすい地元の方々が、親切丁寧にガイドしてくださいますので、きっと楽しい酒蔵巡りになります。
【酒蔵通り】通常、蔵元を巡るとなると距離が離れている場合が多いのですが、広島県の西条地区では1キロ圏内に7社の酒蔵が集中しているため、すべて徒歩で訪れることができるとても珍しいエリアとなっています。江戸時代に建築された細長く続く宿場町が、「酒蔵通り」として現在もなおその姿を残しており、酒蔵独特の白い漆喰と黒の海鼠壁、赤レンガの煙突が建ち並ぶ風情ある光景が見られます。
Oxos6tnltn0epjkmbzxi
引用: https://www.instagram.com/p/BgI-aNoFY6a/
千本格子の町家造りから成るどこか懐かしい日本の景色を眺めながら、気軽に酒蔵巡りができる地域であり、酒蔵巡りするのなら広島で有名なこちらの西条地区はおすすめです。
広島の西条で有名な観光スポット「酒蔵巡り」をご紹介してきました。7社の酒蔵でそれぞれに異なる魅力がたくさん味わえる日本酒好きのための酒蔵巡り。たくさんの地酒とともに、お菓子やご当地グルメも充実の内容で、何より徒歩圏内で全て周ることができるのも嬉しいですね。ぜひお気に入りの地酒を見つけていただき、楽しい酒蔵巡りにしてください。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/Bs1efd4HmZ8/