近畿旅行おすすめプラン①清水寺 / 京都
清水寺は言わずと知れた観光名所ですね!清水寺そのものだけではなく、その周辺も魅力的な観光スポットがたくさんあります。近畿を旅行するなら迷わずオススメしたい観光スポットです。
清水の舞台は清水寺本堂の中にあります。「清水の舞台から飛び降りる」の言葉でも有名な場所ですね。清水寺には崖に張り出してつくられた舞台があり、崖から飛び降りると願いが成就するときに怪我をせずに済む、または死んで成仏できると言われ、身を投げる者があとを絶ちませんでした。しかし、そのような歴史を忘れてしまうほどの綺麗な眺めを楽しむことができます。見とれるあまり身体を舞台の外に出し過ぎませんように。
実は本堂に入る前、目にとまるこの大きな門は「仁王門」といい、別名「目隠しの門」と言います。なぜ目隠しの門と呼ばれるのでしょうか。それは清水の舞台と関係しているのです。清水の舞台からは京都全体を見渡すことができます。ところが京都には見下ろしてはいけない場所がありますよね。そう、御所です。「目隠しの門」と呼ばれるのは御所を見下ろさないように建てられている門だからです。
本家西尾八ツ橋のお店が清水坂にあります。このお店の中では八つ橋クレープやソフトクリームなどを食べることができます。旅行で疲れたときの一休みにどうぞ。
詳細情報
京都駅から清水寺までバスで30分(徒歩含む)、タクシーで10分ちょっとです。住所:〒605-0862 京都府京都市東山区清水1-294
近畿旅行おすすめプラン②有馬温泉 / 兵庫
こんにちは
— 【グアムが当たる大創業祭】ギャラリーレア公式通販 (@grare_official) February 7, 2018
先日休日を使って有馬温泉日帰りで行ってきました^^
あまり広くはないですが町並みも情緒があって満足満足♨️
ものすごく寒かったんですがしっかり温まって良い休日となりました#有馬温泉 #温泉 #金の湯 #銀の湯 #太閤の湯 #風情 #ギャラリーレア pic.twitter.com/7Lmdlexc11
日本三大古湯の1つ、有馬温泉は神戸市北区にあります。太閤秀吉が晩年の11年に9回も訪れたという有馬温泉。奥ゆかしい街並みも楽しむことのできる近畿の観光スポットです。
到着*\(^o^)/*#有馬温泉 pic.twitter.com/u1uaYqGrp1
— 順 春CANTA待ち (@so84173jy) March 11, 2018
有馬温泉にある太閤の湯は、豊富秀吉が愛した温泉の地であることにちなみ、安土桃山時代の要素が取り入れられたテーマパークのようなつくりになっています。有馬温泉には有名な湯が2種類あります。金湯と銀湯です。太閤の湯ではその2種類を楽しむことができます。
詳細情報
有馬温へ行くには、近畿地方の電車から神戸電鉄に乗り継いで「有馬温泉駅」まで。新神戸駅からは有馬温泉まで高速バスの有馬エクスプレス号が運行しています。住所:〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町
近畿旅行おすすめプラン③奈良公園 / 奈良
奈良公園で散歩📸#奈良 #奈良公園 #桜 #奈良の大仏 #鹿#二月堂 #東大寺 pic.twitter.com/d7XnBb1ab2
— tiny-penguin (@TinypenguinDct) March 23, 2018
奈良公園と言えば、鹿のたくさんいるところというイメージが多いとは思いますが、奈良公園の範囲は広域に渡っています。東大寺や春日大社も奈良公園に含まれます。じっくりまわれば一日楽しむことのできる場所です。
手渡し成功っ‼︎w#奈良 #東大寺 #鹿 #鹿せんべい pic.twitter.com/kmTv1MGubP
— crome (@cazuma196) March 24, 2018
奈良公園では鹿せんべいが売られており、公園にいる鹿にせんべいをあげることができます。鹿たちのお腹の空き具合によりますが、せんべいを手に持っていると鹿が群がり一瞬でなくなるということもありますのでご注意ください。奈良公園では近くに来た鹿と一緒に写真を撮ることもできます。様々な表情の鹿がいますので是非いろんな子と仲良くなってみてください。
やはり近畿で人気の観光スポットと言えば東大寺。修学旅行で訪れたことのある人も多いのではないでしょうか。一度行ってみたことのある方でも、東大寺での行事や言い伝えを知るとまた違った魅力を感じることができるかもしれませんね。
奈良の思い出 5#東大寺#法華堂(3月堂) pic.twitter.com/wzL4P3x1qF
— イノっちー (@alley_ismade) May 25, 2017
せっかく東大寺に来たのによく見過ごされてしまう場所、東大寺法華堂。実は隠れ名所なんです。東大寺はこれまでの戦により甚大な被害を受けてきました。しかし、法華堂は戦により焼失することなく、奈良時代の建築様式が残る数少ない建造物として国宝に指定されています。法華堂の格好いい仏像をお見逃しなく。
詳細情報
奈良公園へは奈良駅から徒歩で約28分です。住所:〒630-0000 奈良県奈良市雑司町・春日野町・登大路町・高畑町
近畿旅行おすすめプラン④琵琶湖 / 滋賀
琵琶湖は日本最大・最古の湖です。景観が良くレジャー施設もたくさんあり、人気の観光スポットとなっています。
山麓駅からロープーウェイに乗って山頂駅に着いたらすぐ近くにびわ湖テラスがあります。「標高1100メートルコカの絶景」を眺めることのできるカフェとして2016年にオープンしました。家族旅行はもちろんのこと、カップルでの旅行でも外せないスポットです。
詳細情報
琵琶湖へは大津駅から徒歩10分です。住所:〒520-0022 滋賀県大津市柳が崎5
近畿旅行おすすめプラン⑤新世界 / 大阪
ザ・大阪(´∇`)🎵#大阪府 #通天閣 #道頓堀 #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界 #Photography #Bianchi pic.twitter.com/bTFVzUeqGg
— NAO1975 (@bnao70701) March 13, 2018
通天閣は明治45年、パリのエッフェル塔と凱旋門を模してつくられました。現在の通天閣は戦後建てられた2代目です。通天閣のない新世界が寂しく思い、再建されたようです。最上階は地上103メートルで、展望台には福の神ビリケンさんが安置されています。
ふぐの看板が目印の、づぼらや。西日本各地から直送されたトラフグが食べられます。ふぐ以外にも、こだわりのすき焼きが食べられます。
「串カツいっとく」はテレビ取材の多い人気店です。素材にこだわり、野菜はなんと全て国産。それなのに1本70円でリーズナブルに本場の味を楽しむことができます。サクッとした食感の軽い衣で何本でも食べられます。
詳細情報
新世界へは大阪市営地下鉄・恵美須町駅から歩5分、JR新今宮駅から徒歩9分です。住所:〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須
近畿旅行おすすめプラン⑥那智の大滝 / 和歌山
那智山にはたくさん滝があります。そのうちの一つが那智の大滝です。高さ133m、滝幅13m、滝壷の深さは10m以上です。毎秒1tもの水が落ちていく那智の大滝は「日本一の大滝」にふさわしい迫力です。
那智山青岸渡寺の本堂は4世紀頃インドの僧が開山し、豊臣秀吉が再建したものです。本堂の後ろにあるのは三重塔。この塔は16世紀に豪族の対立により焼失してしまいましたが、現在の塔は昭和に再建されたものです。那智の大滝との調和が美しいこの塔は西国三十三所観音巡りの第一番礼所です。花山法皇が10世紀の末に一千日の瀧籠り修行をされ、西国三十三所観音巡礼の第一番札所として定めたとされます。
詳細情報
那智の大滝へは、紀伊勝浦駅から熊野交通路線バス「那智山行き」で約30分。お瀧拝所は7:00~16:30。住所:〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
近畿旅行おすすめプラン⑦金閣寺 / 京都
足利義満がつくらせた豪華な建物。金閣寺の正式名称は鹿苑寺といいます。義満の遺言によりお寺となり、義満の法号鹿苑院殿から二字をとって鹿苑寺と名づけられました。黄金の舎利殿があまりにも有名なので金閣寺とよばれます。
金閣寺から徒歩1分のところに、「金閣そふと」という黄金のソフトクリームを販売するお店がオープンしました。これでもかというくらいに金箔がかぶせており、中身が見えません・・・。中身にもこだわりがあり、ソフト・あずき・白玉もちなどが入っています。値段は880円。少し高めに感じるかもしれませんが、食用金箔が高いのでお得ではないかと思います。
詳細情報
金閣寺へは、京都駅からバスで40分ほど、地下鉄で「北大路」(14分ほど)まで行き金閣寺まで徒歩30~40分ほどです。住所:〒603-8361 京都府京都市北区金閣寺町1
近畿旅行おすすめプラン⑧姫路城 / 兵庫
日本で最初の世界遺産、姫路城。白く優美なお城は「白鷺城(はくろじょう)」の愛称で親しまれています。
姫路城のすぐそばにある庭園が好古園。姫路城の階段で疲れた足を癒してくれます。
詳細情報
姫路城へは、姫路駅から徒歩で約20分です。住所:〒670-0012 兵庫県姫路市本町68
近畿旅行おすすめプラン⑨法隆寺 / 奈良
法隆寺は聖徳太子と推古天皇により創建された伝えられる寺院です。世界最古の木造建築物としても有名です。
法隆寺の建造物で印象的なのは五重塔の他に夢殿があります。夢殿はもともと法隆寺の所属ではありませんでしたが、聖徳太子を供養するためにつくられ、のちに法隆寺に統合されました。夢殿は八角円堂になっています。円堂は故人を供養するという堂の形です。夢殿の中には聖徳太子ゆかりの品があります。
詳細情報
法隆寺へは、JR法隆寺駅からバスで約7分、徒歩で約20分です。住所:〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1−1
近畿旅行おすすめプラン⑩伏見稲荷大社 / 京都
いま外国人に一番人気のある京都の神社、実は伏見稲荷大社なんです。圧巻の千本鳥居は必見です。この千本鳥居は、伏見稲荷にきた人のお願いが叶った(通った)ことで奉納される習慣が広まったものです。朱色の鳥居に日が差し込むと言葉の出ないほどの美しさですね。伏見稲荷神社は広く、全て廻ろうとすればかなりの時間がかかります。しかし、時間をかけて廻る価値のある美しい場所ですので、ぜひ訪れてみてください。
詳細情報
伏見稲荷へは、京都駅から徒歩で約40分(バスを使っても迂回するため同じくらいかかります)。JR奈良線の普通列車で稲荷駅まで行くのが早いです。住所:〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
まとめ
以上、近畿旅行のおすすめプランをまとめてきました。行きたい観光スポットは見つかりましたか?近畿旅行に行く際のお役に立てたことを願って結びとします。