金沢観光モデルコースのおすすめアクセス方法
交通の便も種類がいろいろあります。 近郊であれば車でもアクセスがいいです。 遠方からの移動であれば行きと帰りで交通手段を変えるのも一つの方法です。 電車は趣があり、飛行機だと時間短縮もできるのでスケジュールに合わせてご利用ください。
JR金沢駅
電車、夜行バスなどでJR金沢駅からスタートする場合、是非駅前からお楽しみください。美しい駅としても見ごたえのある鼓門(つづみもん)をご覧ください。
小松空港
北海道から沖縄まで複数の便が就航しています。また、韓国・中国・台湾からの国際線も乗り入れているので石川県メインの空港です。JR金沢駅までは北鉄バスの直行リムジンバスが便利で、金沢駅西口行きまで約40分です。
小松空港 - Komatsu Airport
小松空港は日本列島のほぼ中心である石川県に位置し,国内外各地へのアクセスに役立っています。航空需要に幅広く応えながら北陸,そして日本の新たなる拠点空港を目指します。
能登空港
羽田空港からANAが就航しています。 北の能登半島には温泉地が多いので能登に足を延ばしたい方はここからのアクセスも。 金沢には特急バスが接続しています。 往復ではなくIN又はOUTとして利用もおすすめです。
自家用車で高速道路を利用
金沢は北陸自動車道に接続してインターを降ります。京都方面や西からお越しになる際は金沢西ICで降ります。新潟方面や東からお越しになる際は金沢東ICで降りて市内中央部へお進みください。
金沢観光モデルコースその1:金沢駅周辺
金沢駅もてなしドーム
金沢駅の東広場にあるガラスのドームは雨傘をイメージしているそうです。地下にはイベントスペースや情報コーナーがあり、多くの催しがあります。
金沢百番街
JR金沢駅に直結しているショッピングセンターです。おみやげ館、あじわい館、ふれあい館、くつろぎ館、そしてファッションゾーンのRintoのエリアに分かれています。
金沢百番街 詳細情報
〒920-0858 金沢市木ノ新保町1-1 TEL 076-260-3700
金沢百番街|金沢百番街は金沢駅にあるショッピングモールです。
金沢百番街は金沢駅にあるショッピングモールです。おみやげ・お食事・ショッピングは北陸新幹線金沢駅の改札すぐの金沢百番街へどうぞ。
金沢観光モデルコースその2:兼六園・金沢城周辺
金沢21世紀美術館
展覧会ゾーン以外の屋内外交流ゾーン7エリアの作品は無料で楽しめる、年齢問わずお得で楽しい超人気スポットです。 円形の現代アート美術館は別名「まるびぃ」と呼ばれています。 ミュージアムショップとカフェレストランもアーティスティックです、お楽しみください。
金沢21世紀美術館 詳細情報
〒920-8509石川県金沢市広坂1-2-1 Tel:076-220-2800
金沢城公園
かつての加賀藩の居城、現在は金沢城址を整備して講演になっています。 公園内は無料ですが、菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓の入館は有料です。 石川門は金沢城址の東にある重要文化財です。
金沢城公園
金沢城公園のHP
兼六園
日本三名園の一つ、金沢に訪れたら必ず行きたい回遊式庭園です。金沢城の外庭として加賀藩五代藩主、前田綱紀以降の藩主によって作庭が続けられ、現在の形になりました。 春夏秋冬、それぞれの季節で見ごたえがあります。 時期によってライトアップも行われます。
石川県金沢城・兼六園 詳細情報
〒920-0937 石川県金沢市丸の内1番1号 TEL 076-234-3800
金沢城と兼六園
金沢城と兼六園の公式HP
金沢観光モデルコースその3:香林坊周辺
香林坊商店街
デパートやファッションビルが並ぶエリア、そしてビジネスゾーンです。 百貨店の香林坊大和や香林坊東急スクエアなどの大型店以外にも雑貨屋、カフェも多いショッピングエリアです。 また冬はイルミネーションイベントもあります。
香林坊大和
地元に特化した老舗の百貨店です。 大通りに面した金沢中心地のシンボル的なデパートです。
金沢観光モデルコースその4:長町地区
長町武家屋敷跡
藩政時代に多くの武士が屋敷を構えた名残を残す界隈です。 中には入館できる施設もあり、お勧めを少し紹介したいとおもいます。
前田土佐守家資料館
加賀藩主、前田利家の次男前田利政を祖とする前田土佐守家の文書や古美術、調度品などの一部を展示しています。 金沢の歴史に触れることができます。 お土産にはミュージアムグッズの双六が人気です。
前田土佐守家資料館 詳細情報
〒920-0981 石川県金沢市片町2-10-17 TEL 076-233-1561
前田土佐守家資料館
前田土佐守家資料館は、加賀藩祖前田利家・夫人まつの次男前田利政を家祖とし、加賀藩年寄役(他藩では家老に相当する)八家の一つである前田土佐守家に代々伝えられてきた古文書、武具、書画等の歴史的資料約9,000点(石川県指定文化財)を保存・公開する施設です。
武家屋敷跡野村家
加賀藩士・野村伝兵衛信貞の屋敷跡です。 11代にわたり加賀藩の重臣として勤めたかつての名家。 曲水や古木、名石などがバランスよく配置された庭園も美しく、屋敷の作りも見ごたえがあります。
武家屋敷跡野村家 詳細情報
〒920-0865 石川県金沢市長町1丁目3番32号 TEL 076-221-3553
武家屋敷跡 野村家 ~加賀藩千二百石~ | 公式サイト
金沢市長町武家屋敷跡界隈にて、建物・庭園を一般公開しています。
金沢観光モデルコースその5:近江町市場
金沢市民の台所といわれる近江町市場はいつも活気があります。 是非買って帰りたいのがカニ、そしてカラフルな加賀野菜です。 また食べ歩きにちょうどいいすり身のエビ団子やイカ団子、その場で食べられるカキなども売っていますので旅行者にもお勧めしたいスポットです。 なかでも必ず食べたいのが海鮮丼です。 海鮮丼でおすすめの店を少し紹介したいと思います。
じもの亭
ご覧の通り丼からこぼれる魚介のボリュームに定評があります。 金箔も美しく飾られています。 ネタがなくなり次第終了です。 11時から15時のランチ営業(日曜は9時から)、予約不可、祝日を除き水曜定休です。
じもの亭 詳細情報
石川県金沢市上近江町27 TEL 076-223-2201
じもの亭店舗詳細 - 近江町市場
近江町市場HP
旬彩和食 口福
旬の地魚そして加賀野菜を使った料理屋さんです。 こちらは夜も営業しています。 昼は11時から15時、夜は17時から22時まで(土日祝は11時から22時まで通し営業)、祝日を除き火曜定休。
旬彩和食 口福 詳細情報
石川県金沢市青草町88 TEL 076-225-8080
金沢観光モデルコースその6:ひがし茶屋街
江戸時代の面影を残す石畳が風情のあるひがし茶屋街です。 着物レンタルもあり、町屋を利用したショップやカフェも人気です。
箔一の金箔ソフトクリーム
新しい名物として人気があるのが金箔ソフトクリームです。 こちらは箔一さんの10cm金箔がぺったり張られたソフトクリーム。 写真映えも素敵です。
箔一 東山店 詳細情報
〒920-0831石川県金沢市東山 1-15-4 TEL 076-253-0891
金沢観光モデルコースその7:にし茶屋街
約100mの通りにお茶屋さんが並んでいます。こちらは忍者屋敷のようなお寺巡りも楽しめます。 犀川も近く趣のある風情です。
妙立寺
別名忍者寺と呼ばれる前田家ゆかりの寺院。 あちこちに仕掛けがあり楽しめます。 内部見学は約40分のツアー形式となっています、要予約。
妙立寺 詳細情報
〒921-8639 石川県金沢市野町1-2-12 076-241-0888
金沢観光モデルコース:お土産編
金沢といえば金箔や漆がとても有名です。 加賀友禅に九谷焼、棒茶に地酒や焼酎、和菓子もきんつばなど昔ながらのものもありますが、今は洗練された美しいお菓子がたくさんあります。 絶対に欲しい人気のお土産を紹介したいと思います。
金箔の化粧品
金箔工芸品も美しいのですが、金箔を肌になじませると血行が良くなり、身近な美容製品として今人気が高いです。金箔入りの美容品はボトルも美しく、眺めていても心が躍ります。
美容 | 箔座 [ HAKUZA ] オンラインショップ - 金箔工芸品・アクセサリー・バッグ・美容金箔(金箔エステ)・食用金箔・あぶらとり紙・純金プラチナ箔・金沢みやげなどの製造販売
箔座 [ HAKUZA ] オンラインショップ − 金箔工芸品・アクセサリー・バッグ・美容金箔(金箔エステ)・食用金箔・あぶらとり紙・純金プラチナ箔・金沢みやげなどの製造販売
お菓子:菓匠高木屋 紙ふうせん
菓匠高木屋の紙ふうせん。カラフルな丸い加賀最中にゼリーを詰めたかわいいお菓子です。 赤ブドウ、白ワイン、黄レモン入りの9個入りがコンパクトで人気です。
和菓子処、菓匠 高木屋のホームページ
紙ふうせんが有名な金沢の和菓子屋
お菓子:石川屋本舗 かいちん
寒天を佐藤で固めて作る、季節によって絵柄がわかる干菓子です。 おはじきをイメージしたかわいいモチーフのお花や形、ウサギなどの動物もあしらっています。 常温で持ち帰れてコンパクトで軽いお土産です。
» 和菓子のお買い物 和菓子の通販なら、石川県金沢市の石川屋本舗をご利用下さい!
かいちんが有名な金沢の和菓子屋
山中塗漆の文具
普段使いの漆器は手入れが大変ですが、文具にも漆器が増えてきました。写真はボールペンですが、他にもUSBメモリやマウスパッド、スマートフォンカバーなどで日常的に使えるものも増えています。
最後に、宿泊施設の選び方
金沢駅周辺には多数のホテルがあります。 ゆったりしたい方は温泉旅館もおすすめですが、駅に近いホテルに泊まるとチェックイン前に荷物を預けたり、チェックアウト後も荷物を預けることができます(宿泊施設によっては時間制限や一部有料の可能性もありますのでご利用施設に確認をお願いいたします)。 金沢到着後身軽に、また金沢出発直前にホテルに立ち寄って荷物をピックアップして岐路につけます。 ホテルによっては宅配の取り扱いもありますのでこれらのサービスも是非上手に利用して身軽な旅をお楽しみください。