ニセコの街並みって?

ニセコは小さな町ですが世界各地から観光客が集まり長期滞在する場所です。そのため、いろいろな建物がとてもおしゃれなんです。例えばセブンイレブンの建物までとてもおしゃれ!ニセコの風景を邪魔しないように自然に溶け込むデザインです。
周りは大自然に囲まれていますし、そこだけ外国に来たかのような気分になります。春、夏、秋それぞれ風景は違いますので、ニセコの風景を見ながらドライブをするだけでも十分に楽しめます。
夏のニセコ観光おすすめ①ウオータースポーツで大自然を満喫
アウトドアが盛んなニセコは夏になるとラフティングやカヌーなどのウォータースポーツが体験できます。 大自然が残る尻別川は全体的にゆるやな流れなので老若男女を問わず、ニセコの大自然を満喫できます。
【北海道・ニセコ】
— アクティビティジャパン (@activityjapan) September 16, 2017
気軽に体験できる「熱気球バルーン体験」♪地上約30mから眺める北海道パノラマビューは一生の思い出に残りますよ♪( ´θ`)一回お一人2,700円(税込)でご案内!詳細は→ https://t.co/p3xInzfBmA pic.twitter.com/XDy5bnmAfH
また、熱気球に乗れるニセコバルーンも楽しめます。バルーンに乗って地上30mまで上がりニセコ連峰のパノラマ絶景で大自然を満喫できます。大きく膨らんでいく気球や気球が地上から浮いていく様子など迫力満点で楽しめます。
OAC (Outdoor Amusement Campany)の詳細
ラフティングは5月~9月、熱気球は6月~9月にOAC (Outdoor Amusement Campany)さんで体験できます。
住所:北海道虻田郡ニセコ町字曽我859-5/ 電話番号:0136-55-8128/FAX:0136-55-8129/
ラフティング体験
営業期間:5月~9月、12月~3月/9:00~18:00 ツアータイムテーブル:1)9:00~12:00 2)13:00~16:00/ 体験料:大人、中学生以上 5400円/5歳~小学生 3780円/3,4歳 1080円
熱気球体験
場所:ニセコアンヌプリ国際スキー場内/ 期間:6月~9月/ (早朝フライト)6:30~7:00(夕方フライト)16:30~17:00 ※天候不良(雨、風速3m以上)時には中止となります 定休日:なし(ニセコバルーン)/ 体験料:大人:2,700円(中学生~)/ 小人:1,950円(4歳~小学生)/ 幼児:540円(1~3歳)
北海道でバルーン&ラフティングを楽しめるアウトドア アミューズメント カンパニーです。
夏のニセコ観光おすすめ②登山やトレッキングで大自然を楽しむ

山に囲まれた大自然に触れながら登山やトレッキングに挑戦してみてはいかがですか。ニセコは羊蹄山やアンヌプリ、尻別岳など初心者や子連れでも気軽に行ける場所がありトレッキングはガイド付きのツアーもあります。 ツアーでは登山経験のレベルや体力に応じたコースを選べるほか初心者でも安全に楽しむことができます。

山麓には誰でも気軽に歩けるトレッキングコースがあり、高台にあるいくつかある沼を巡ったりできます。トレッキングのガイド付きのツアーなら山にある野草のことを教えてくれたり穴場スポットへ案内してくれたりと楽しい時間を過ごせます。
ニセコリゾート観光協会の詳細
住所:北海道虻田郡ニセコ町字中央通142番地1/ T電話番号::0136-44-2468/ FAX:0136-55-577
ニセコ、観光、リゾート案内、ニセコのドライブ・宿泊・食べ物・温泉・アウトドア・スキー&スノボ等のスポーツ情報ならここ。ニセコ観光地図やニセコの天気、羊蹄山ライブカメラも。
夏のニセコ観光おすすめ③湧き出す名水スポット「京極のふきだし湧水」
道の駅名水の郷きょうごく内の京極のふきだし公園にある人気の湧水スポット「京極のふきだし湧水」 休日には、道の駅の駐車場が満車になるほどの観光客に人気のスポットです。
一年中、水温が変わらず絶えず水が湧き出していてその量は一日に約8万トンもあります。 夏場の観光なら勢いよく吹き出す水はのどの渇きを潤してくれてペットボトルに汲んで持ち帰るのもいいし、道の駅で販売されている名水で淹れた本格コーヒーを味わうのもいいです。
京極のふきだし公園、美味しい水が湧き出ている公園です。
— ありま (@arima0143) April 21, 2018
夏に来た時より水の量が多い気が。
湧き水を使ったコーヒーを飲む。 pic.twitter.com/QRuXqX9tk8
園内は散策するのにはちょうどいい広さなので水を汲むだけでなく、湧き出す水のマイナスイオンに癒されてリフレッシュできるポイントです。
名水「羊蹄のふきだし」がある北海道京極町の道の駅。
夏のニセコ観光おすすめ④サマーゴンドラで頂上へ
ニセコ連山のニセコアンヌプリをはじめとする、羊蹄山の北側に連なる山々をサマーゴンドラで行くとわずか10分で標高1000メートルまで登ることができ山の上からニセコの広大な大自然の景色を堪能できます。
ニセコ連峰の主峰アンヌプリ(1308m)。
— 北海道ファンマガジン編集部 (@PucchiNet) July 25, 2016
このアンヌプリゴンドラに乗車して山頂へ向かうと、羊蹄山や洞爺湖、日本海、積丹半島とすがすがしい眺めが広がります!
▼詳しくはこちらhttps://t.co/wrhxmVkoaI pic.twitter.com/OkE5L6bY3a
アンヌプリゴンドラで行く標高1000メートルにある展望台からは、羊蹄山や洞爺湖や有珠山まで見渡すことができ、すばらしい絶景を楽しむことができます。夏の観光時期に合わせて七夕の時期には「七夕ウィークイベント」が行われています。 期間中には、ゴンドラの乗車料金が小学生は半額になる特典もあり、子供連れの観光にもおすすめです。
ただ、北海道の七夕は本州の7月7日ではなく8月7日なのでご注意ください。
ニセコアンヌプリゴンドラの詳細 ニセコアンヌプリ国際スキー場
住所:北海道虻田郡ニセコ町ニセコ485/ 電話番号:0136-58-2080/料金:大人(中学生以上)往復:1240円/片道:750円/こども(小学生)往復:620円/片道380円
ニセコアンヌプリ・オフィシャルサイト です。
夏のニセコ観光おすすめ⑤ニセコ高橋牧場のミルク工房でスイーツを堪能

ニセコ高橋牧場はニセコ観光の名所では絶対外せない観光スポットと言われるほど人気がある観光スポットです。 牧場内にあるミルク工房はソフトクリームやヨーグルト、プリン、ロールケーキやチーズケーキなどシンプルで素材を活かしたスイーツが人気です。

ニセコ高橋牧場からは北海道の広い畑や、羊蹄山など大絶景を見渡すことができます。ニセコの大絶景を背景に写真を撮ることができるように、いくつかの写真スポットが用意されています。写真スポットを回りながら記念写真を撮るのも高橋牧場の楽しみの1つです。思い出に残る写真を撮りましょう。
また、可愛い小物雑貨が置かれているお店も!思いがけない掘り出し物を見つけることができるかもしれませんよ。

併設されているレストランのプラティーヴォでは、ビュッフェで地元産の野菜をふんだんに使った料理を味わうことができます。
地元産の野菜ももちろん絶品ですが、高橋牧場のミルクを使って作られたデザートも絶品です。特にオススメなのは、飲むヨーグルト!とても濃厚な味わいに関わらずあっさりしているので何杯でも飲むことができます。ビュッフェに来た時にはぜひ美味しい乳製品を堪能してください。

ニセコ高橋牧場の詳細
住所:北海道虻田郡ニセコ町字曽我888-1/電話:0136-44-3734/ 時間:9:3018:00
ミルク工房で牧場の新鮮な牛乳たっぷりのスイーツを堪能。
夏のニセコ観光おすすめ⑥倶知安風土館
倶知安風土館は、地域の歴史や自然に触れることが出来る施設です。 ニセコと羊蹄山の自然をテーマにした自然と環境や、倶知安の歴史と暮らしを紹介する郷土資料館的になっています。 ゼロ戦の翼や大きな航空写真、この地の周辺の自然や動植物などの展示があり地域の自然と関わってきた暮らしや歴史を学びながら鑑賞できます。
倶知安風土館の、森や動植物に関する展示の写真(四枚添付)。都会でしばらく森から離れていたので新鮮でした。勿論ほかに文化的な展示もあります。 pic.twitter.com/XXemEZ4XmS
— さゆぬ (@sayunu) August 25, 2017
倶知安風土館の詳細
住所:北海道虻田郡倶知安町北6条東7丁目/電話番号:0136-22-6631/ 休館日:毎週火曜日/※ 火曜日が祝日となった場合は翌日休館/ 開館時間:午前9:00 ~ 午後5:00/※ 入館時間は 午後4時30分まで 入館料:大人:200円/高校生以下:無料
艦これに零戦三二型が実装されました。北海道の倶知安風土館にはニセコの山中で見つかった三二型の初期試作型と思われる翼が展示されています。近くを旅行される際はお立ち寄りください(^^)。#艦これ #零戦三二型 #倶知安風土館 #実験機 pic.twitter.com/na7v2MVFry
— 七海すず@パラオ泊地 (@suzunanami) July 3, 2016
夏のニセコ観光おすすめ⑦半月湖

半月湖は、羊蹄山(ようていざん)の登山口にある三日月形の小さな火山湖です。駐車場から湖畔まで遊歩道を歩いて15分ほどで行くことができます。湖畔から羊蹄山山頂を望無ことができ、野鳥のさえずりが聞こえる森を散策しながら自然に触れあえる観光スポットです。
半月湖の詳細
住所:北海道倶知安町比羅夫/交通アクセス:JR倶知安駅から車で約15分/ 駐車場:80台(無料)/ 電話番号:0136-23-3388/【問い合わせ】倶知安町観光課観光係
夏のニセコ観光おすすめ⑧ニセコ湯本温泉の大湯沼

大湯沼はニセコ湯本温泉にある温泉の泥沼でおゆぬまと呼び、ニセコ湯本の源泉になっています。周囲約200mの池になっていて、湯量が毎分1000リットルもあります。 池に沿って遊歩道があるので、温泉がグツグツと湧き出す様子を眺めることができます。 60℃から80℃ほどある源泉のお湯は温泉旅館などの施設へ送られています。
大湯沼#北海道 #ひとり旅 #北海道一周 #登別 pic.twitter.com/qOMB8msbL5
— 葵@人生の意味を探し中 (@lovekawasaki2) April 24, 2018
ニセコ湯本温泉の大湯沼の詳細
住所:北海道磯谷郡蘭越町字湯里680/ 電話番号: 0136-58-2328
夏のニセコ観光おすすめ⑨京極温泉

京極温泉は京極町にある日帰り入浴が楽しめる町営の温泉です。 大浴場にはジェットバスやサウナなどがあり露天風呂からは羊蹄山を見ながら入浴することができます。 筋肉痛や疲労回復の効果などがあり観光旅行で歩きまわった体を休めるのにおすすめです。
館内の食事処ではグルメを味わうこともでき、お風呂上りには大広間でのんびり過ごすのも良いですね。京極町ならではのお土産物を購入できる売店もあるのでお土産の買い物もできます。
京極温泉ナウ♪ pic.twitter.com/z8VdfSBAC5
— rie (@rie00413) August 10, 2016
京極温泉の詳細
住所:北海道虻田郡京極町川西68/電話番号:0136-42-2120/ 営業時間:10:00~19:00/ 定休日:第2月曜日(ただし祝祭日あるいは振替休日の場合はその翌日)/ 料金:大人 600円/小人 300円
活力湧き出る みどり美しい 水のまち
夏のニセコ観光おすすめ⑩ニセコ五色温泉
ニセコ五色温泉は、源泉掛け流しの温泉を味わうことができる温泉です。 日帰りでの入浴ができますのでトレッキングの帰りや旅の途中にでも地元の温泉に入って日ごろの疲れを癒してみませんか。
因みにこれは前の日の10月3日の同じニセコ五色温泉旅館の露天風呂で撮ったものです。#ニセコ #五色温泉 #ニセコアンヌプリ
— ナルchan (@onsennaruko) October 5, 2017
#紅葉 #写真 #スマホ撮影 #スマホ #スマホ越しの私の世界 #風景 #旅 #旅行 #旅したくなる… https://t.co/jeRku5BaBO pic.twitter.com/zQU9K8NgrT
イワオヌプリとニセコアンヌプリの麓にある温泉で大浴場と露天風呂があり、トロミのあるなめらかなお湯は神経痛や肌荒れ効果抜群。 露天風呂からは2つの山々を見ることができ大自然を満喫できます。
ニセコ五色温泉旅館。
— きよ (@kiyoojisann) July 17, 2017
朝からこんなお風呂に入れて幸せ。
しかもこの辺りは涼しくて湯上がりも気持ちいい。 pic.twitter.com/5onhpD9LNS
ニセコ五色温泉の詳細
住所:北海道虻田郡ニセコ町字510/電話番号:0136-58-2707/ 営業時間:8:00~20:00/ 定休日:なし/ 料金:(大人/中学生以上)700円(小人/5歳以上) 500円
北海道ニセコ町にあるニセコ五色温泉旅館の公式ホームページです。
夏のニセコ観光おすすめ⑪道の駅

ニセコ高橋牧場の近くにあるニセコ道の駅もオススメの観光スポットです!地元で取れた野菜やお米が売られていて、北海道の美味しい野菜をお手頃価格で購入することができます。
駐車場やトイレ休憩場所も整っていますので、ドライブの休憩所として利用するのにも便利でオススメです。

ニセコ道の駅にも「ニセコ高橋牧場」のソフトクリームやチーズタルトが売られています。高橋牧場に行けなかった人もここで美味しいスイーツを食べることが可能なんです。
オススメなのはチーズタルト!濃厚なチーズの味がたまりません。リピーターも多い人気商品です。小腹が空いた時にちょっと食べるのにぴったりなサイズなので、ドライブの休憩にいかがですか?
秋のニセコ観光もおすすめ

ニセコの夏は楽しいアクティビティが詰まっていますが、ニセコの秋もオススメです!周りの山が一斉に紅葉します。周りに高い建物がなく、山に囲まれているので、ニセコの紅葉は大絶景です。
まず黄色に始まり、オレンジ、赤と1週間ほどかけてどんどん色が濃く深まっていく様子を見ると感動します。どの写真を撮ってもポストカードのような写真を撮ることができます。
紅葉をじっくり楽しむためにドライブしてくる人も多いんです。じゃがいも、かぼちゃなど北海道の美味しい農作物を楽しむにもぴったりな季節です。
まとめ
大自然に溢れるニセコは冬のスキーだけでなく夏の観光も自然が満喫できるスポットがたくさんあります。夏のニセコ観光に訪れる際に参考にしてみてください。