// FourM
Zjsjcn8ljd23icu0w5mt

青森

CATEGORY | 青森

八甲田山の登山の難易度は?おすすめルートなど徹底解説!【2018年】

2024.02.25

青森県のど真ん中にそびえ立つ「八甲田山」。ここは真冬になると3メートルの積雪を記録するほどの豪雪地帯です。冬登山は閉鎖するためおすすめしませんが、八甲田山は秋の紅葉に合わせ多くの登山客が訪れます。今回は登山するルートや難易度を合わせて解説します。

  1. 八甲田山とは?
  2. 八甲田山雪中行軍遭難について
  3. 八甲田山の登山の難易度は?おすすめルートなど徹底解説!①ルートその1:青森市・モヤヒルズ方面
  4. 八甲田山の登山の難易度は?おすすめルートなど徹底解説!②ルートその2:弘前・黒石方面
  5. 八甲田山の登山の難易度は?おすすめルートなど徹底解説!③ルートその3:八戸・十和田方面
  6. 八甲田山の登山の難易度は?おすすめルートなど徹底解説!④ルートその4:七戸→田代平湿原
  7. 八甲田山の登山の難易度は?おすすめルートなど徹底解説!⑤八甲田ゴードラインを散策
  8. 八甲田山の登山の難易度は?おすすめルートなど徹底解説!⑥高田大岳登山
  9. 八甲田山の登山の難易度は?おすすめルートなど徹底解説!⑦登山コースその1:酸ヶ湯~大岳山頂
  10. 八甲田山の登山の難易度は?おすすめルートなど徹底解説!⑧登山コースその2:酸ヶ湯~八甲田ロープウェイコース
  11. 八甲田山の登山の難易度は?おすすめルートなど徹底解説!⑨毛無岱までのコース
  12. 八甲田山の登山の難易度は?おすすめルートなど徹底解説!⑩八甲田観光その1:八甲田ロープウェイ
  13. 八甲田山の登山の難易度は?おすすめルートなど徹底解説!⑪八甲田観光その2:酸ヶ湯温泉
  14. まとめ
青森県のちょうどど真ん中に位置する山のことですが、「八甲田山」という一つの山という事ではありません。昔、十和田湖の周辺で火山が噴火し、それが自然に18個のたくさんの山となった”火山群”総称の事を言います。
標高は一番高い山で1,584 mもあり、早ければ紅葉が終わった10月下旬くらいには初冠雪が見られます。また真冬にはおよそ3mもの積雪が観測され、八甲田山は唯一青森市方面から酸ヶ湯温泉までは交通アクセスが可能です。また、八甲田山の雪解けはゴールデンウイークでも雪がたくさん残っており、”雪の回廊”として観光ドライブとして訪れる観光客が多くいます。
「八甲田山雪中行軍遭難」って知っていますか?時は1902年、明治35年の1月、日本陸軍”第8師団歩兵第5連隊”が青森の大寒にあたる1月に豪雪の八甲田山に入山し、”雪中行事”として訓練を行うために行ったものの、その訓練中に遭難し多くの遭難犠牲者を出してしまったという事件です。
参加者の人数は210名、地元の青森をはじめ、岩手や宮城からも参加者がおり、そのうちの199名が犠牲になってしまいました。(救出されてから死亡した人は6人)大寒の真冬にて軍事の冬季訓練において日本において歴史上の悲惨な遭難事故になってしまいました。
青森市中心地からは車やバスなどで60分程度で行くことができます。もちろん電車は運行されていません。もし酸ヶ湯温泉で宿泊のツアーを申し込んでいるのであれば、無料送迎を行っていることもあるので旅行会社に問い合わせて確認してください。

【交通アクセス / 路線 バス・車】

●バス / 青森駅→60分 ●車 / 東北自動車道青森IC→車で約50分
黒石から城ヶ倉大橋を通り抜けると八甲田山があります。こちらも電車は運行されていませんので、車で行くのがベストです。またこちらの方も旅行会社のツアーを組んでいるならば、酸ヶ湯温泉の送迎バスが利用できるかもしれないので問い合わせてください。

【交通アクセス / バス・車】

●弘南バス / 弘前バスターミナル→温湯東口→黒石市役所→黒石駅→青森駅前→八甲田ロープウェイ駅(3時間30分) ●車 / 弘前市役所→鰺ヶ沢商店街(追手門通り)→国道102号線→→八甲田山ロープウェイ駅(60分)
八甲田山へはこちらも電車の運行は行っていません。しかし、関東方面から八甲田へ行くルートとなれば最寄の新幹線が八戸もしくは七戸十和田駅で下車し、JRバスを利用して行くことも可能です。もしくはレンタカーで行きましょう!

【交通アクセス / バス・車】

●JRバス東北 / 本八戸駅→八戸中心街ターミナル(六日町)→千田→十和田市中央→十和田市温泉郷→八甲田ロープウェイ駅前 (4時間6分) ●車 / 八戸駅→国道454号線→県道20号線→県道20号線→県道212号線→国道45号線(折茂)→野崎十和田バイパス→奥州街道→県道22号線→国道394号線→県道40号線→→八甲田山ロープウェイ駅 (1時間30分)

【交通アクセス / バス・車】

●十和田観光電鉄(バス) / 七戸十和田駅(南口)→営農大学前→青森駅前→八甲田ゴールドライン→八甲田山ロープウェイ駅 (2時間25分) ●車 / 七戸町→国道394号線→国道103号線→八甲田山→酸ヶ湯温泉→八甲田山ロープウェイ駅
八甲田ゴールドラインは上から見ると、ひょうたんのような形をしているためゴールドラインと名前が付いたそうです。舗道がきれいに整備されているので気軽にスニーカーで散策をする事ができます。
八甲田ゴールドラインをスタートさせるには、八甲田ロープウェイで山頂まで移動し、頂上からスタートをします。頂上は新しい展望台デッキが出来たので、北八甲田から弘前市の岩木山と駅の裏手に行けば青森市街や陸奥湾が一望できます。観光客や登山客が多く利用するので初心者で楽に散策ができます。
引用: http://z45ku5e.up.n.seesaa.net/z45ku5e/image/chi_mount_hakkoda_1706_20281129-thumbnail2.JPG?d=a0
八甲田山の中でも一番の人気のある山が「大岳」です。ここでは八甲田山登山と言えばほとんどがこの「大岳」を登山するという事をいいます。この辺の一帯は”特別保護区”として指定されており、大岳の頭上をロープウェイが通っています。
引用: http://www.yamaquest.com/image/user_com/156/1776-20170812072156.jpg
この周辺を登山する際に気を付けなくてはいけない事は、他の登山道によりも傾斜が多くなているのが特徴です。そのため前日の天候によってはぬかるみがあったり滑りやすいことがあります。また頂上へ近づくにつれてガスがかかっている場合があります。たとえ人気登山とは言え難易度が高くなります。中級もしくは上級者コースとなります。
こちらの登山コースは青森市街地から来た方が分かりやすいと思います。青森市市街からであれば酸ヶ湯温泉までバスが運行されているので、県外からの登山客が主に利用するルートです。ほとんどの人は八甲田山ロープウェイ駅で下車する人がいますが、せっかくなら酸ヶ湯温泉まで行きましょう。
登山口は酸ヶ湯温泉から見て左側を歩き、ちょうど左側を歩いていると道路沿いに見えて来る鳥居があり、そこは”薬師神社”になり、ここからが登山口となります。その左側の大きな山が「八甲田山最高峰の大岳」です。

【日本山脈縦走起点】がある

引用: https://c1.staticflickr.com/9/8560/30169666736_49ec61e59d_z.jpg
登山開始をすると、耳を疑うような物があります。そこには「日本山脈縦走起点」と書かれた物があります。ここが日本山脈の起点という事ですが、最終起点はなんと山口県の秋吉台という所だそうです。これを見れるのも八甲田登山の醍醐味です!

【その後のルート】

30分ほど登っていくと、”地獄湯の沢”→”地獄沼”そしてある程度登っていくと”仙人岱”という湿原の高原が広がってきます。そして木道を通っていくと小岳が見えて終点の大岳のゴールです。
酸ヶ湯から八甲田ロープウェイ山頂駅までの登山コースで、こちらのコースにおいては森林が広がっているため比較的登りやすい登山ルートです。酸ヶ湯温泉の登山口からスタートをすれば片道2時間30分ほどの所要になります。往復はさすがにキツイという人はロープウェイの山頂からロープウェイで下車し、バスで戻ってくることもできます。
「毛無岱」とはその名の通り、山肌が見えている山の事です。八甲田山のちょうど中腹のにある湿原であり、紅葉の時期になれば見事な景色を見せてくれるスポットです。

毛無岱は酸ヶ湯温泉と八甲田ロープウェイの【中間地点】

上記では酸ヶ湯温泉~八甲田ロープウェイまでを紹介しましたが、時間や体力を考慮して中間地点まで登山を楽しみたいという人は”毛無岱”を目指して戻ってきましょう。時間にしたら往復で2時間と30分程度です。新緑の時期や紅葉の時期を見計らって行くのがおすすめです。登山道も歩きやすいので初めての人出もスニーカーでも大丈夫です。
八甲田ロープウェイは年間を通してロープウェイ駅からロープウェイ山頂駅まで片道10分で行くことができます。ロープウェイは2つのゴンドラで運行され、1度に101人の定員まで利用が可能です。山頂まで行くまでの間、専門の女性ガイドさんが八甲田山のついて案内をしてくれます。
八甲田ロープウェイ山頂駅を起点として登山することもできますが、始発の終発の問題や天候の急変などにより、長距離コースよりも30分ほどの散策コースが無難です。これくらいなら散策コースとして誰でも利用ができます。ロープウェイから見える青森市街や陸奥湾がきれいなので見逃さないで下さいね!
八甲田山と言えば「酸ヶ湯温泉」です。一度に千人の混浴が可能とされる古き温泉であり、男女の混浴ができる日本では珍しい温泉です。硫黄泉が旅の疲れを癒してくれたりなど全国からたくさんの観光客が訪れます。温泉旅館のみならず、売店や手打ちそばがおいしいお蕎麦屋さんと、人気の生姜味噌おでんやそば饅頭はおすすめです!
八甲田山の登山をしようかと考えている人は、ある程度の八甲田山の情報を知ってから出かけることをおすすめします。先頭でも述べたように、八甲田山では昔、真冬の登山で大変な遭難事故が発生しました。特に積雪のある八甲田山の登山は大変危険です。ですが、新緑や紅葉の時期の登山は素晴らしい絶景が見られるので、酸ヶ湯温泉に入りながら、無理のない程度のなルートで登山を楽しんでくださいね。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/BohqCT5hInd/?tagged=%E7%99%BB%E5%B1%B1