// FourM
H0ktlsrbirabjgaoehi7

京都

CATEGORY | 京都

【2019年版】これでわかる!京都・北野天満宮の見所や詳細を徹底チェック

2024.02.25

菅原道真公が御祭神の京都・北野天満宮。学問の神様として親しまれ、受験生にはお牛さんが重要なスポット。たくさんの年中行事やライトアップされた美しい御社を見るのも楽しみの一つです。今回は拝観時間やお守り情報なども交え、京都・北野天満宮の見所をご紹介します。

  1. 京都・北野天満宮の見どころ|ライトアップ、営業時間、お守り情報も~①:天神さんの日
  2. 京都・北野天満宮の見どころ|ライトアップ、営業時間、お守り情報も~②:梅園公開
  3. 京都・北野天満宮の見どころ|ライトアップ、営業時間、お守り情報も~③:大福梅と思いのまま
  4. 京都・北野天満宮の見どころ|ライトアップ、営業時間、お守り情報も~④:青もみじ公開
  5. 京都・北野天満宮の見どころ|ライトアップ、営業時間、お守り情報も~⑤:紅葉
  6. 京都・北野天満宮の見どころ|ライトアップ、営業時間、お守り情報も~⑥:お牛さん
  7. 京都・北野天満宮の見どころ|ライトアップ、営業時間、お守り情報も~⑦:社殿
  8. 京都・北野天満宮の見どころ|ライトアップ、営業時間、お守り情報も~⑧:三光門
  9. 京都・北野天満宮の見どころ|ライトアップ、営業時間、お守り情報も~⑨:大黒天の燈籠
  10. 京都・北野天満宮の見どころ|ライトアップ、営業時間、お守り情報も~⑩:お守り
  11. まとめ
Yjc3e3a6my1qg3s70mwx
引用: https://www.instagram.com/p/BpV0BLLHjF5/
北野天満宮では毎月25日は菅原道真公の命日にちなみ「天神さんの日」として縁日が開催されます。菅原道真公は亡くなられた後、人神様として信仰され、誕生日が6月25日、亡くなられた日が2月25日と25日に縁が深いため25日に天満宮の縁日となりました。
Z5qg9rzbmqzprgubrd8e
引用: https://www.instagram.com/p/BPxZbWTAPYO/
参道脇には所狭しと出店が並び、日が暮れるとライトアップされ、350の石燈籠と250の釣燈籠の灯りが幻想的で普段とは違う北野天満宮を見ることができます。ライトアップの時間帯は日没から21時までとなっています。また、古着や骨とう品などの出店巡りも楽しみの一つです。
Wsilq99jaemn3t3osjoy
引用: https://www.instagram.com/p/BP_9oryl6-v/
北野天満宮では毎年2月初旬~3月下旬まで「梅苑公開」がされ、敷地約2万坪の境内に、菅原道真公ゆかりの梅の木約50種類約1,500本が見事な梅の花を咲かせます。天神さんの梅として親しまれているこの期間は多くの人々で賑わい、清々しい紅白の梅を愛でる光景が風物詩となっています。
L4ktswgeghlsftyb3qiz
引用: https://www.instagram.com/p/BSE-lWjAJZK/
早い梅は12月中旬ごろから蕾を持ち始め、1月始めくらいから少しずつ花開きます。見頃は2月下旬から3月中旬ごろ。梅園公開の間は境内に茶屋ができ、美味しい梅昆布茶とお菓子をいただくことができます。2月25日は梅花祭と梅花祭野点大茶湯が恒例。期間中は10時から16時までの公開となり、茶菓子付きの入場料は700円です。
Vze1paghkmkxsodkzdxg
引用: https://www.instagram.com/p/Br9fnhQAguI/
北野天満宮の神職、巫女が総出で仕事をする「梅仕事」。6月上旬からとりかかり約2.5~3トンの梅は11月下旬に授与用の「大福梅」として整えられます。縁起物として親しまれている大福梅は、12月13日の事始めから授与され、お茶に入れて飲むと無病息災の御利益があるといわれています。
Ujjakipa2wcjpp3zq3ot
引用: https://www.instagram.com/p/Bl641_KH7nM/
また、境内の梅を剪定したときの枝も縁起物とされています。「すばい」の枝に厄除けの意味がある瓢箪を付け、招福の梅の枝「思いのまま」として元旦0時より人々へ授与されます。一輪挿しにいれればたっぷり水を吸収し花を咲かせます。北野天満宮を訪れる際は、ぜひ大福梅と思いのままをいただきましょう。
Qjlx1vzydidejto8cccp
引用: https://www.instagram.com/p/BiyAqbslcEP/
5月上旬から下旬までの新緑の時期は「青もみじ」が美しい季節。鶯橋の朱ともみじの緑がとても鮮やかです。紙漉きに使われていた紙屋川の水面にも美しい色彩が映り絶景となります。新緑の世界から大きなパワーをもらい清々しい気持ちになれます。青もみじの公開時期は5月上旬から下旬までで、入苑時間は9時から16時まで。中学生以上が500円、小学生以下は250円の入苑料をお納めします。
Zxtc48zostkomre765e6
引用: https://www.instagram.com/p/BrueIn6hkBW/
北野天満宮は京都を代表する紅葉の名所です。約350本の紅葉が天満宮周辺を真っ赤に染め、溜め息が出るほどの美しさです。朱塗りの「鶯橋」と溶け合う赤、国宝である本殿を包む紅葉、樹齢400年以上の「三叉の紅葉」や樹齢600年の大欅も見事な紅葉を見せてくれます。
Wngxxqag3vsovi2ynyxi
引用: https://www.instagram.com/p/BrtPddYlV_1/
この期間は日没と共にライトアップもされますます美しい光景を楽しむことができます。また、舞妓さんによる日舞も披露されるなど催し物も見どころ。もみじ苑公開は10月下旬から12月上旬で、入苑時間は9時から16時まで。ライトアップ期間の11月中旬から12月上旬までは20時まで。大人800円・こども400円の入苑料となっています。利休が考案したという茶菓子「北野大茶湯」が付きます。
Iaqjoeiyirsyv5hk9goe
引用: https://www.instagram.com/p/BrtOOQgFn6t/
Vo6bstg8arhzhenbab8e
引用: https://www.instagram.com/p/Bf3NkZ2AkNb/
道真公の干支は丑で牛にまつわるエピソードが多いためか、北野天満宮では牛は神の遣いとされ「お牛さん」よくと出会います。自分の体の悪い部分を撫でると良くなるといわれるお牛さんや、頭を撫でると頭が良くなるといわれるお牛さん、牛舎の一つだけ願いが叶うという「一願成就のお牛さん」も有名です。
Patov4rqnxxiucccfqqd
引用: https://www.instagram.com/p/BMwNRHIBbjB/
受験シーズンには多くの学生たちが牛を撫でにやってきます。5時から18時まで無料で撫でることができるので祈願に訪れてみてはいかがでしょうか。
S3e4qzvzndjijew5grse
引用: https://www.instagram.com/p/BrdzeLDFSDt/
桧皮葺屋根の社殿は本殿と拝殿の間が石畳の廊下「石の間」でつながっており、拝殿の両脇に楽の間、本殿の西に脇殿という八棟造、権現造りという建築洋式が特徴です。この社殿は貴重な神社建築として国宝に指定されており、悠然とした姿は北野天満宮の一番の見どころです。
Yytzemfnrvjseedvc3pf
引用: https://www.instagram.com/p/Brm_OZTlOco/
火災に遭いながらも造営修繕と豊臣秀頼公による造営などを経て豪華絢爛な装飾も施されました。桃山文化を象徴するこの国宝は毎月25日の天神さんの日にライトアップされ、吊燈籠の灯りが社殿をさらに美しく照らしてくれます。
Idcljyf7ktuigud5bcha
引用: https://www.instagram.com/p/Bg04asHhR84/
楼門と拝殿の間にある重要文化財である「三光門」は、北野天満宮のシンボルともいえます。後西天皇御宸筆の「天満宮」の勅額には威厳があり、月と日の彫刻は三光門の由来で、天空と一つになって平安京を守るという意味が込められています。
Xskr0behr7smfvwjc3dk
引用: https://www.instagram.com/p/BfxDbhDFlr6/
月と日に彫刻があり星がないのは、かつて朝廷がある大極殿からこの門の真上に北極星が輝いて見えたためです。星欠けの三光門として北野天満宮の七不思議に数えられています。
Uvofmzwpo3qosbhdfphx
引用: https://www.instagram.com/p/BNCMvyvhzPT/
三光門の東南方向にある石燈籠には口を開けた大黒天が彫られており、この口の中に石を入れて落ちなければその石を財布にいれておくと金持ちになるという言い伝えがあります。この石燈籠は江戸時代に質屋の組合によって奉納されたもので、「落ちない」ということから受験生にも人気。ぜひ金運に恵まれたい方、受験生の方はチャレンジしてみましょう。
Foqglwmopqokn61vlsve
引用: https://www.instagram.com/p/BrOxEvKHlcO/
多くのご利益があると人気の北野天満宮のお守りには、学業、受験の御守りとして「文道の大祖・風月の本主」の天神様お守りが桐の箱に入って2,000円。お守りの他にも学業向上、受験合格祈願用に木札、お札、勧学守などがあります。干支守は500円から。700円から800円台を中心にたくさんのお守りが並んでいます。
Xjnwvgw18ka045ynydpb
引用: https://www.instagram.com/p/BrKFmFyhpbR/
天のエネルギーが働く聖地として幸運を招く五色の星守りもあります。「青福」はスポーツ向上や成績向上、目的達成など。「白楽」は開運招福、心願成就、「赤喜」は縁結び、子宝成就など。「黄寿」は金運向上、商売繁盛、「紫祝」は身体安全、健康回復など叶えたい目的によって選べます。おみくじ入りの干支のお守りも人気。
Eiv8xe0xu0mylt6e8vwu
引用: https://www.instagram.com/p/BrJn77Lgxq0/
安産お守り、縁結び、延命長寿守、ストラップタイプのお守りもおすすめです。お守りをいただく際は、せっかくの機会なので古くなったお守りを納札所に納めることをおすすめします。他の神社でいただいたお守りでも納めることができます。一年間守っていただいたことに感謝をしながら納めましょう。
Dsw4kwbzlhob6m0ooaos
引用: https://www.instagram.com/p/BrUPzb7gTFR/
北野天満宮の見所やお守りなどについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。北野天満宮では一年を通してさまざまな行事が執り行われるので、縁起をいただきにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。じっくり拝観しながら北野天満宮の歴史にも浸ってみましょう。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/BrUPzb7gTFR/